ブログ– category –
-
スメラ僧院でチャイをいただく^^
人里を遠く離れたスメラ僧院にもチャイエビはありました。 こういうところでチャイをいただけるなんてステキですね^^ 価格はさすが山の中だけにメニュー看板をみると3リラ~8リラ(1リラ=約60円)、チャイは基本リプトンのティーバックでした。(201... -
奈良月ヶ瀬
奈良のお茶栽培の歴史はとっても古く、遡れば、空海が唐から持ち帰った茶の種を高弟堅恵(宇陀市榛原仏隆寺開祖)に与え、茶の製法を伝えたのが大和茶の始まりとされています。 標高150~450mの自然に恵まれた豊かな高地から茶園に必要な敷草と製茶に必要... -
スメラ僧院
人里を遠く離れ、切り立った崖のうえにたつスメラ僧院。 そこは僧たちの求道修行の場所でした。 求道修行のいっかんとして描かれたであろうフレスコ画は、数百年たった今でも美しいです。(2014-02-04) -
スメラ僧院へ
トルコ、黒海沿岸の町トラブゾン(Trabzon)は茶産地です。トルコのお茶の生産量は現時点で世界第5位ですが、その生産量中20%がトラブゾンで生産されているのです。 トラブゾン郊外、画像のような急斜面を黙々と歩いて行くと…、標高1200m以上の崖に張り... -
ゴールフェイスホテル その3
ゴールドフェイスホテルは、1852年2月20日、セイロン紅茶の父ジェームステイラーが17の歳にセイロンに着いて泊まった場所です。その時はまだ小屋のような施設だったのです(1865年創業)。(2014-01-31) -
ゴールフェイスホテル その2
ゴールフェイスホテルでアフタヌーティーをいただきました。(2014-01-29) -
ゴールフェイスホテル その1
ゴールフェイス ホテルは、1864年に創業したコロンボ中心部に位置する歴史ある ホテルです。ビクトリア建築の建物は英国植民地時代の趣を残しています。各国王室(昭和天皇も)や各分野の有名人が数多く泊まっています。(2014-01-27) -
雑貨屋さんで
このお部屋のディスプレイは、ぜんぶカップ&ソーサーで作ってあるのです!(2014-01-25) -
カフェでお茶をいただく
コロンボのカフェです。(2014-01-22) -
Macライス
スリランカのマクドナルドではお弁当みたいなご飯があります。一緒に写っているのは、FABで買ってもらった揚げ菓子だったかと^^(2014-01-21)