ブログ– category –
-
花粥
ひな祭りの季節、レイクタウンでランチタイムに見つけたお粥の美味しいお店、花粥。 お粥&9種盛り中国茶付に+280円で創作粥ヘルシー&クリーミーな豆乳粥に変更したお粥セットをいただきました。中国茶は普洱茶、黄金桂、茉莉花茶、金萱茶、杭州龍井茶、... -
ジェームズ・フィンレーティーエステイト(James Finlay Tea Estate)
従業員居住区 フィンレイ生産施設 フィンレイ生産施設 フィンレイ生産施設 ケニヤの高地に位置するケリチョーには世界最大のティーエステイトのいくつかがあります。世界2位の紅茶飲料企業ジェームズ・フィンレーティーエステイト(James Finlay Tea Esta... -
ポルトガルサンミゲル島のゴレアナ茶園 その7
ヨーロッパ最古の茶園があるサンミゲル島。 現在も稼働している茶園のひとつゴレアナ茶園。 現在製茶工場は2社(ゴレアナとボローザ)しかありませんが、1913年には10社あったそうです。(2017-03-30) -
ポルトガルサンミゲル島のゴレアナ茶園 その6
ヨーロッパ最古の茶園があるサンミゲル島。 現在も稼働している茶園のひとつゴレアナ茶園。 サンミゲル島にお茶が伝えられたのは1800年年代初頭。 当時ポルトガル領だったブラジルから持ち込まれたという説が有力です。 島の主要産業だったオレンジ栽培が... -
らぽっぽのやきいもブリュレ
サツマイモスイーツの専門店らぽっぽ。 よく使っている駅に店舗があり、透明ガラスから店内でポテトアップルパイを焼いている様子をいつもの風景として見ているほど身近に感じているお店なので普段買うことを決めていなければそのまま横を通り過ぎるのです... -
江西省の稀少茶@FOODEX JAPAN 2017
毎年3月初旬に幕張メッセで行われる食の祭典FOODEX JAPAN。今年は3月6日から10日まで行われていました。 今年は中国大陸から出品されているお茶が大変少なく、お茶を扱っていたのがたった2ブースしかありませんでした。その中の一つが江西省の興国益香... -
ポルトガルサンミゲル島のゴレアナ茶園 その5
ヨーロッパ最古の茶園があるサンミゲル島。 現在も稼働している茶園のひとつゴレアナ茶園。 工場で作っているリーフティーは4種類。 試飲もできるし、味わえるカフェもあります。 おススメのOP(オレンジペコー)を購入しました。 売店で販売していたのは... -
河南省のお茶@FOODEX JAPAN 2017
毎年3月初旬に幕張メッセで行われる食の祭典FOODEX JAPAN。今年は3月6日から10日まで行われていました。 今年は中国大陸から出品されているお茶が大変少なく、お茶を扱っていたのがたった2ブースしかありませんでした。河南省のブースだと聞いて、それ... -
ポルトガルサンミゲル島のゴレアナ茶園 その4
ヨーロッパ最古の茶園があるサンミゲル島。 現在も稼働している茶園のひとつゴレアナ茶園。 工場のところどころに貼られている写真が興味深いです。(2017-03-26) -
焼きたてスフレ、間に合った〜@岩村紅茶
午後の予定が一時間早く終わったので、これは行ける!と思い立ち岩村紅茶にダッシュ、閉店45分前のこの微妙な時間、できすか?と焼きたてスフレをオーダーしたら、良かった〜、大丈夫でした^_^ 注文して1キロ作るのに2カ月かかるというルンビニ茶園の稀少...