ブログ– category –
-
ナンとチャイ
る新宿のインド料理店ボンベイへ^^ 選べるカリーランチセットは選べる2種類のカリーにナン、小ライス、コールスロー付。 ナンはもちろん厨房で本場料理人さんがタンドール窯で焼いたほっかほっかが出てきます。それが食べたくて11時の開店と同時に入っ... -
鹿児島郷土菓子
先週ご紹介させていただいた「かごしま百円茶屋」。受付で100円を払った後、数種類ある郷土菓子を選んでから席についてお茶と一緒にいただきます。これらの郷土菓子、お客さまがたに大好評で、違うお菓子も試したくて連日お茶しに来た方もいらっしゃったく... -
サンミゲル島ホテル敷地内散歩
ぽかぽかの温泉を後にして亜熱帯庭園を歩いていたら、こっちに向かって鳥が猛然と歩いてくるので、なんだろうと思って立ち止まって見ていたら、途中で引き返して行ってしまった・・ お~い、何がしたかったんだよ~(;´・ω・)(2017-03-14) -
サンミゲル島ホテル施設
バスローブでホテルの外を歩く人たち。 どこへ行くのか? 泥沼みたいな池だなと思ってたところは温泉で、ここにつかりに来ていたのでした。(2017-03-12) -
ケイジャータ
ケイジャータとは、チーズタルトのこと。 詩人バイロンがこの世のエデンと讃えたシントラのものが有名らしいです。 この世のエデンにいつか行ってみたいですね、ケイジャータを食べにw サンミゲル島のケイジャータは、ガイドさんがこのメーカーが一番だと... -
プレスリーが愛したものを使って作ったパンケーキ
3月7日から10日まで幕張メッセで行われる食の祭典、3日目の今日行ってきました。 帰りは京浜幕張駅近くのニューオータニ最上階のティールームでプレスリーが愛したものを使って作ったパンケーキ、いただきました。かかっているピーナッツクリームがとっ... -
東方美人茶を楽しむ会
先月、土日の二日間かけて行われた東方美人茶を楽しむ会に土曜日だけ参加してきました。 会の主旨は、一人の茶師が作った東方美人茶16年間の歴史を味わうというもの。土曜日が奇数年に作られた8年分、日曜日が偶数年に作られた8年分を味わうもの、どちら... -
ボーロケーキ(Bolo Cake)
サンミゲル島での朝食はボーロケーキ。 ボーロはポルトガル語でお菓子の総称、日本では南蛮焼き菓子のこと。(2017-03-08) -
上州白久保のお茶講
毎年2月24日に群馬県吾妻郡中之条町では白久保天満宮の宵祭りとして上州白久保のお茶講が行われています。 闘茶のようなこの行事、参加者は渋茶(煎茶)、甘茶、陳皮のお茶の飲み当てを競います。それの正解者、不正解者の数で豊作を占うわけですが、全問... -
サンミゲル島の特産でお茶をいただく
サンミゲル島では18世紀から19世紀にオレンジがとれ、それがヨーロッパでは少なかったため重要な収入源となり、主にイギリスへ輸出されたといいます。 パイはオレンジと茶葉を使用したオレンジパイ、ケーキはパイナップルケーキ。 しかし、オレンジの木が...