ブログ– category –
-
黄山毛峰
安徽省が誇る景勝地黄山の茶園は海抜700~800m間の風景区に分布、高所は1300mに達します。四季折々変わる自然美、重なり合う翡翠のような連峰、気候は温暖で、富んでいる降水量はお茶作りにも大変適しています。 黄山の名茶と言えば、黄山毛峰。 『徽州... -
サンミゲル島とお茶
サンミゲル島の市場に併設されたチーズ専門店。 島のガイドさんおススメのお店だけあって小さいのにレジでは何人も待たなければなりません。 チーズ専門店なのに、壁棚にはさまざまなお茶がつまれていました。 さすが茶産地^^(2017-02-24) -
マカイバリの紅茶WEEK
インドダージリンの名園マカイバリ茶園の紅茶が2月20日(月曜日)から一週間、東京都杉並区阿佐ヶ谷のジェラート店シンチェリータ(Gelateria SIN CE RITA)で5種類のジェラートになって販売されました。 その5種類とは、アッサム(ハティクリ茶園)、... -
文山東方美人茶を楽しむ(奇数年)
茶園:清境茶園 蘇茶師 品種:青心烏龍 摘採期:端午節前後二週間 茶譜: 民国91年(2002) 民国92年(2003) 民国93年(2004) 民国95年(2006) 民国97年(2008) 民国99年(2010) 民国101年(2012) 民国103年(2014) 民国105年(2016) 茶園、茶師... -
チェーホフと『サハリン島』
ロシアの極東サハリン州の偉人と言えば、1890年代に医師として当時流刑地だったサハリンを訪れて『サハリン島』を著したチェーホフ。厳しい環境下生きる人々の状況が克明に描かれていますが、お茶のある描写にちょっと憧れを感じてしまいます。サモワール... -
ピメント
ピメントはオールスパイスのこと。 サンミゲル島では、フレッシュチーズなどにのせて食べました。(2017-02-22) -
ジュンチャバリ茶園(JUN CHIYABARI TEA GARDEN)の茶100ロットを飲む茶会
ネパールを代表する茶園ジュンチャバリ茶園が2016年の一年間で生産した約260ロットのお茶のうち114ロットをテイスティングする茶会に参加させていただきました(以下リスト)。 ロット番号(Jを冠するもの、それ以外はスペシャル、非売品です)の若いもの... -
サンミゲル島の市場
サンミゲル島市場の野菜。 緑濃い~^^(2017-02-20) -
落花生菓子、見つけた^^
過日佐倉に行った折、時間に余裕があったので駅ビルの和菓子屋に寄ってみました。地元の和菓子屋にどんな特産品を使った菓子があるのかちょっとした好奇心で^^ 予想した通り、落花生をつかった菓子がありました。 房総ぼっちめぐりは落花生の蜜煮入り餡... -
鹿児島100円茶屋@越谷レイクタウン
2月17日(金)から今日20日(月)まで越谷レイクタウン鹿児島フェアの中で鹿児島100円茶屋が開催されていました。昨日と今日はそのお手伝い^^昨日日曜日はなんと1063人もの(100円茶屋来客数新記録更新!)お客様がいらっしゃったらしい。最終日の今日に...