ブログ– category –
-
サンミゲル島聖セバスチャン教会
島の教会は、15 世紀の聖セバスチャン教会 (Igreja de S?o Sebasti?o)、聖ジョゼ教会 (Igreja de S?o Jos?)、聖ペドロ教会 (Igreja de S?o Pedro)などがあります。 聖セバスチャン教会にたつ胸像は、カモンシス。 ポルトガルのシェークスピアと呼ばれる偉... -
🍓いり抹茶ティラミス
根津美術館で染付誕生四百年を鑑賞した後、ランチを求めて表参道へ。 茶茶の間でランチ軽めにキッシュセットにして季節限定の🍓いり抹茶ティラミスを大正浪漫と一緒にいただきました。 でも、茶茶パフェも気になった〜( ̄p ̄*) ~2017年2月18日facebook記... -
ケニアの食事
ケリチョーのホテル英国マナーハウス風ティーホテルのモーニングはシリアル、フルーツジュース、卵料理、トーストにジャムといたって普通なのですが、たっぷり濃厚ミルクが注げる紅茶が最高です。 夕食はアフリカの主食UGALI(ウガリ)と共にいただきます... -
サンミゲル島初ランチ
サンミゲル島で最初に食べた食事は、ケージョフレシュコ(フレッシュチーズ)。 こちらの島はチーズが美味しいことに気づきましたよ~ そしてデザートは亜熱帯の楽園と言われる証か島名物のパイナップル。 この店の名前は、StPedro。 ちょうどセントペドロ... -
ケリチョーティーホテル
世界一の紅茶輸出国ケニアの北西部高原地帯にあるケリチョーは茶栽培を主産業とする地域です。 ここを訪れる人におススメのホテルを挙げるとすれば、茶葉のシンボルマークも可愛いらしいティーホテル🍃です^^ ホテルの建物はマナーハウス風。敷地内に建つ... -
G8を遠く見おろす茶畑より@静岡
地図にない幻の山里、両河内。両河内は清水区北部興津川上流にある西河内、中河内を合わせた場所のことを指します。 毎年30年以上最高入札額を記録し続けるお茶が育まれる憧れの茶産地に遂に訪れることができたのは、6月。G8で工場見学させていただいた... -
聖ペドロ教会
リスボンから飛行機で亜熱帯の楽園アソーレス諸島へ。 アソーレス諸島は9つの島からなる火山群島で、海底に沈んだ伝説の大陸アトランティスの一部ではないかと言われる神秘の島々です。 その諸島のひとつサン・ミゲル島に降りたって初めて認識した建物が... -
ティーファームと森の共生
ケニアはリムルのキアムベツティーファーム。 ティーファームは森に隣接していて、食事をいただく前にその森を案内してくただきました。案内してくれるのは、森の番人と番犬チューマ。このチューマの犬だけに歩くのが早いのですが、こちらのペースを計算し... -
リスボンの空港で
亜熱帯の楽園ポルトガル最西端アソーレス諸島へ向かうため、空港へ。 空港のカフェに並べられているお菓子のまわりでウロウロしたけど、朝食で美味しいパンを食べたのでここは素通りしてさらに進むと、アソーレス諸島で作られている紅茶をついに見つけまし... -
老茶への誘い
新茶の便りが待ち遠しい今日この頃、ちょっと出不精になりがちな冬の週末におススメの茶会をひとつ、ご紹介させていただきます。 それは来週土曜日(18日)に世田谷区経堂の中国茶専門店チャイナティー茶泉で行われる「老茶への誘い」。 老茶への誘いとい...