ブログ– category –
-
福宝閣茶楼
西安にある西北規模の大きい茶楼と呼ばれる茶館福宝閣茶楼に行きました。 一階聚福庁は公演芸術が行われる亭、幕のかかる半個室から構成されていて、古箏の音が心地良い空間になっています。 二、三階は個室である淑雅軒、玉人坊、秀水軒からなります。和... -
ボーロレイ
ボーロレイは王様のケーキという意味を持つポルトガルの伝統菓子。 ボーロレイを生んだことで有名なリスボンで最も古い老舗菓子店コンフェイタリア・ナシオナル(Confeitaria Nacional)。 しか~し、クリスマスシーズンでないのでありませんでした><(2... -
広州茶博会2016アルバム
-
リスボンのお茶屋さん
お菓子やジャムも販売していたお茶屋さん。 包装するお手並みが素晴らしかったです。(2017-01-27) -
中国薬膳料理と安化黒茶
千葉県佐倉にある茶房茉莉花は湖南の黒茶を中心とした中国茶の喫茶販売と薬膳料理がいただけるお店です。先日、友人と薬膳ランチしに行ってきました。 最初に出てくるスープは、鶏肉、山芋、覇王花、虫草花、棗、蓮の実、セッコク、沙参、玉竹、桂圓、昭実... -
ポルトガルのお菓子
リスボンで最も古い老舗菓子店コンフェイタリア・ナシオナルでさまざまなポルトガル伝統菓子を楽しみながら^^ 食べてみたのは、 ポーラ・デ・ベルリン…ベルリンのボールという意味を持つカスタードクリームを挟んだパン菓子。 ノーシュ…卵黄クリームを固... -
坂道くだると
ポルトガルリスボンで泊まったホテルはバイシャ(Baixa)と呼ばれる地区にありました。 ふたつの丘にはさまれた地域。 坂道にお店が立ち並びます。 坂を下っていると聞こえた音楽は、ファドというポルトガル民族歌謡。 車でCDを販売していまた。(2017-0... -
広州茶博会 ミニ情報㊳
歴史上、安化黒茶“5尖”天尖、生尖、貢尖、地尖、金尖の中で、天尖が最高級で、明代清代と2つの時代に皇室貢品で列せられていました。代表的な天尖、貢尖、生尖は穀雨の季節に作られました。 清朝年間、安化の黒茶は官茶になると茶業は黄金時代をむかえま... -
Brasileria
創業1905年、リスボンで一番古いカフェBrasileria。 メイア・ドゥ・デ・レイデとパステル・デ・ナタを^^ メイア・ドゥ・デ・レイデは、コーヒーとホットミルクを半分ずつそそいだ飲み物。 パステル・デ・ナタはエッグタルト(カスタードクリムのタルト)... -
広州茶博会 ミニ情報㊱
清末民初、雲南における商業貿易の重要都市であった下関の鶴慶、騰冲、喜洲“迤西商帮”の中で、喜洲商帮は最も経営に長けていました。喜洲商帮は“四大家、八中家、十二小家”と言われ、永昌祥、複春和、元春茂、成昌などが沱茶加工業に従事、これら茶葉加工...