ブログ– category –
-
バグラティ大聖堂
古都クタイシが誇る世界遺産バグラティ大聖堂。 11~12世紀、グルジア王国が隆盛した時代に築かれました。(2016-08-24) -
夏の茶畑キラキラ✨
青空の下ピッカピッカに葉っぱが光っている茶畑を見つけました。ふくみどりの茶畑。 抹茶やかぶせ茶を作るために大切に育てられている茶樹たちで、年に一度だけその葉は摘まれます。一番茶を手摘みした後、枝は刈られ次の年まで茶樹たちは休養にはいります... -
茶寮つぼ市製茶本舗
東京浅草のまるごとにっぽんという全国47都道府県の物産が紹介販売されている施設内にはいっているつぼ市製茶本舗のカフェに友人たちと訪れました。 つぼ市製茶本舗のスイーツと言えば抹茶をいただきたいところですが、大半の方がオーダーしているイチオシ... -
クタイシの夕食
シガレット型のチーズパイと自家製ジャムが美味しかった。(2016-08-22) -
アズレージョ美術館
アズレージョとはポルトガル語でタイルのこと、ポルトガルのタイルは青で描かれたものが多く、代表的な名作をリスボンの国立アズレージョ美術館で見ることができます。 小さな2枚のタイルだけど見逃せないのが、チャールズ2世(英国王在位1660~1685)と... -
5月26日
クタイシを一望できる小さなホテルのテラスで西ジョージアの市場や工場で買ったお茶を味わっていると、暗くなった夜空に花火が! この日はグルジアが独立記念日だったのです。(2016-08-19) -
カジマヤーとさんぴん茶
沖縄には旧暦9月7日頃に数え年97歳を迎えたお年寄りの長寿を地域ぐるみで盛大に祝うカジマヤーと呼ばれる風習があります。 カジマヤーとは風車のこと。人はこの年にもなると童心に戻り風車で遊ぶということに由来しており、琉球紅型の華やかな衣装を着た... -
シーギリア
スリランカの代表的な世界遺産シーギリアロックは古代から仏教僧たちの修行の場でした。 父王を殺害し、弟をインドに追い出て王位についたカーシャパ王の時代(459~477)、ほんの11年間で岩山の傑作は残されました。こんなに寂しい森の中の岩山頂上に建て... -
シギリヤでキリテ^^
シギリヤロックは5世紀にカッサパ1世(在位477~495年)によって建造された王宮と都市遺構からなるスリランカを代表する世界遺産。岩山中腹に描かれたシギリヤレディと呼ばれるフレスコの女性像は当初500体ともいわれましたが、現在風化が進んでしまい十数... -
クタイシの夕食
クタイシを一望する坂の上にある小さなホテル。(2016-08-17)