shinowazuri– Author –
shinowazuri
-
白沙渓文化博物館
1941年、磚茶廠は建設庁直轄となり、湖南省磚茶廠と名付けられてから七十数年、国から定められた辺銷茶定点生産企業としてさまざまな黒茶を生産し続けた湖南省白沙渓茶廠。併設されている白沙渓文化博物館では歩んできた歴史と生産してきたお茶や伝統的な... -
湖南省白沙渓茶廠のおもてなし
湖南省白沙渓茶廠の名前は白沙渓という地名に由来します。 湖南省を流れる四大河川(湘江、沅江、資江、澧水)の一つ資水は、広西チワン族自治区資源県を源流とする夫夷水と湖南省邵陽市城歩ミャオ族自治県を源流とする赦水が邵陽県で合流した大河を資水と... -
阿波晩茶
徳島県の一部地域だけ(上勝町と那賀町)で作られている阿波晩茶、その作り方は独特で、真夏に茶樹のすべての葉をしごきとることから始まります。茶葉は大釜で茹で、茶擦り機で葉を揉んで、桶に詰めます。桶には茶葉と同重量の重石を置いて、二週間ほど漬... -
碁石茶再び
①【茶摘み】枝ごと刈ります→②【蒸す】刈取った枝葉を詰めた蒸し桶を大釜の上に乗せて蒸します→③【寝かす(カビ付け)】枝を取除き、筵にかぶせ数日間→④【漬ける(乳酸発酵)】桶に漬込み、数週間⑤【切る】桶から切出し、3~4㎝角に裁断します→⑥【乾燥】... -
白沙渓茶廠でお茶をいただく
辺銷茶定点生産企業と定められている白沙渓茶廠では社内に展示製品の購入と試飲をすることができるコーナーがあります。 金花がぴかぴか光る茯磚茶。茶の上にふりかけられた金粉のように見えるのが金花は冠突散嚢菌(ユウロチウムクリスタタム)、磚茶加工... -
화전놀이ファジョンノリ(花煎遊び)
重三節(3月3日)は日本では桃の節句、ひな祭りの日ですね。 中国では唐代の大詩人杜甫が『麗人行』で「三月三日天気新、長安水辺多麗人」と詠んでいるとおり、古来より春遊踏青(春の野遊び)をする習慣があり、それは近隣諸国にも伝わったようです。 ... -
お茶べりな雛祭🍑@日暮里
3月3日の節句は、Cha Tea紅茶教室で開催されていた「うんたろうのお茶べりショップ」へ。 可愛い紅茶グッズの山にどれをお家に連れて帰ろうか迷い、2階では3種類の紅茶と抹茶のヴィクトリアサンドウィッチとクッキーを堪能させていただきました^^ ~... -
白沙渓茶廠
1939年、湖南省茶葉管理局が成立。日本九州大学農学博士課程に派遣されていた彭先澤が安化江南で黒磚茶の実験を行った、その時の実験加工基地が今日の白沙渓の前身にあたります。 1941年、磚茶廠は建設庁直轄となり、湖南省磚茶廠と名付けられました。 そ... -
湖南省白沙渓黒茶さまざま
湖南省白沙渓茶廠は国家民族宗教事務委員会が定めた辺銷茶定点生産企業です。 敷地面積8万㎡、年産能力は万t級。 主要製品は、黒磚茶、花磚茶、茯磚茶、青磚茶、天尖茶、貢尖茶、生尖茶、花巻茶(千両茶)それぞれのシリーズが80以上あります。2009年には... -
ジョージア首都トビリシのお茶屋さん
ジョージアの紅茶生産組合コーカサスティー手作りの良質な紅茶を作りロンドンなどに紅茶を販売する組合コーカサスティー(Caucasus Tea)のお茶を求めて、茶産地を案内してくださった方が紹介して下さったトビリシのお茶専門店を訪ねました。 場所は自由広...