shinowazuri– Author –
shinowazuri
-
Sen Xanhでランチ
ベトナムでSenは蓮、Xanhは青、青蓮という中華系ベトナム料理店でランチをいただきました。 このお店、日本人のツアー日程に組み込みやすいのでしょうね、2度目ですw(2014-11-19) -
懐かしい風景を見た
3年前にハノイを旅した季節は、6月ごろだったか、その頃龍眼を担いで売り歩く人をちらほら見かけました。 レストランの向かい側にチャリで龍眼を売る人を発見! ベトナム語ではNhãn(ニャン)。 中国、台湾、タイ、ラオス、ベトナムで夏に出会えるフルー... -
ドラゴンフルーツ
ドラゴンフルーツ、火の玉みたいな外観で、切ると、中は白い果肉に黒のつぶつぶ。 8月のベトナムはドラゴンフルーツがうま~い!^^(2014-11-15) -
大学のランチタイム
画像は、キャンパスの中でのランチ風景ではありません。 外にいる女の子たちが大学の外塀に置いていた急須に魅かれました。 女の子たちが持つには、ちょっと渋いですが、、うん、この大きさなら、みんなで飲めますね~(2014-11-13) -
電子図書館
ハノイ工科大学にはベトナム一の電子図書館があります。 画像正面の白い建物、本当の図書館なみに大きく、中がどうなっているのか、興味津々ではあったのですが、見学する時間がなかった。(2014-11-11) -
ハノイ工科大学訪問
工科大学訪問のわけは、ベトナムの大学事情とお茶事情を聴くためでした。ベトナムの茶生産量は日本よりも上回ります。 大学スタッフさんが出してくれたベトナム緑茶はタイグェンで生産されたものです。(2014-11-09) -
ハノイ工科大学
ハノイ工科大学、正式名称はHanoi University Of Science And Technology(HUST)に表敬訪問しました。 なかに、School Of Biotechnoloty & Food Technology(SBFT)もあります。 毎年250~350人の人材を輩出しているそうです。(2014-11-07) -
ロッテリア前の交差点
ハノイを旅行中、ロッテリア前の大きな交差点にバスがよく信号待ちで止まりました。 広い道路だからバスの横に並ぶバイクの列が半端なかった(^_^;)(2014-11-05) -
ホテルの朝食
ハノイ初日の朝食は、チーズにクロワッサン、マフィンにフレッシュフルーツ、そして紅茶。 紅茶を頼んだら、お湯が注がれて、さまざまな種類のDilmahティーバッグが置かれました。 朝食にはイングリッシュブレックファーストですかね。(2014-11-03) -
お茶コーナー
ベトナムハノイ、深夜までやっている韓国系スーパーマーケットで、お茶コーナーを見てみました。 お茶コーナー、お茶屋さんなみに充実してました。ベトナムはトルコやインドネシアと生産量世界5位を争う国なのです。これくらいの品ぞろえは当たり前ですね...