shinowazuri– Author –
shinowazuri
-
お茶屋さんがある通り
ベトナムの茶習慣は、渋いほど、茶葉をいっぱい使っていることが、お客さまに対するおもてなしだそうです。 道で売っている茶はもっと、5倍くらい濃いとVINA TEAのCEOさんがおっしゃっておられました。(2014-12-09) -
ハノイの市場2
黄色いグローブのような果物は、仏手柑です。(2014-12-07) -
市場の生茶葉
ハノイの市場で売っている生茶葉です。 3年前はもっと大きな袋で売っていたような気がするのですが、言われなければ気づかないところでした(;´・ω・) スーパーでティーバッグやペットボトルがいっぱい売っているから、次に来た時にはなくなっているかもしれ... -
ハノイの市場
麺、お豆腐、カメゼリーなの?…、なんだかわからないものもいっぱい並んでいました。 根気よく探さなかったせいか、ニャンチャンが見つけられませんでした…><…(2014-12-03) -
中国趣味
VINA TEAのCEOが使っている中国茶器はずいぶん使い込まれた感じのものでした。 書も達筆です。席の後ろに貼られた「神」の文字、イスに座っていたら神さまが降りてくるかも…(2014-12-01) -
王爺船
VINA TEAの応接室に飾られていた船の模型、これは、福建省で見たことがあります。 瘟神を祭る儀式を王醮といいました。王醮は瘟神船(王爺船)を以て瘟疫や邪気を追い払う儀式です。船は燃やして灰にするか、流してしまいます。台湾の王爺信仰は福建南部の... -
VINA TEA
VINA TEAというベトナム大手国営お茶メーカーで、ベトナムのお茶事情をうかがいました。 乾燥茶葉生産量は18万t、一番生産したのは、紅茶です。 うち80%14万5千tが輸出、3万5千tが国内で消費されました。 生葉で使っている2万tほどの茶葉は管理外... -
Sen Xanhランチ続き
お魚もお肉も、ご飯にのせて食べると美味しそうに調理されていました。 龍眼と蓮の実のデザート、美味しかったです。これは、作れそうな気がします。(2014-11-25) -
生葉茶
ベトナム北部、ハノイから北部まで、そこに住む人々は、生の茶葉を、市場で買って洗って、ポットに入れて沸騰したお湯を注いで飲む(一度熱湯を入れて、すぐそのお湯を捨ててもう一度注ぎます)習慣がありました。 現在も農村で残る習慣です。 いれるのに... -
Sen Xanhベトナム定番料理
米粉で作った白い麺の料理フォー(Pho)、牛肉を具材にしたものをフォーボー(Pho Bo)、鶏肉を具材にしたものをフォーガー(Pho Ga)と言います。 米が原料のライスペーパーで具材を巻いて食べる生春巻、ベトナム語ではゴイ・クォン、揚げた春巻きをチャ...