shinowazuri– Author –
shinowazuri
-
ベトナム
モン族のお家と田植え
ベトナムではお米が3期作できます。 ベトナムでお米をたくさん作りますが、世界で一番安く輸出されていきます。 緑茶も1kg1ドルから4ドルで原料として輸出されています。(2015-01-18) -
ベトナム
茶畑
モン族の茶畑は、平地では住居よりちょっと高い所にあります。(2015-01-16) -
ベトナム
モン族
ベトナムでお茶を作る民族としてはハザンのザオ族が有名ですが、エンバイ省ではモン族がお茶作りをしています。(2015-01-14) -
ベトナム
エンバイの夕食
タロイモって、美味しい~としみじみ思った夕食でした^^(2015-01-12) -
ベトナム
エンバイのお茶屋さん
エンバイの町歩きで見つけたお茶の専門店。 地元の大茶樹で作った茶葉だけを売っています。(2015-01-10) -
ベトナム
エンバイ町歩き
ホテルから右に向かえば竹虫からフランスパンまでいろんなものが並ぶ市場、左に向かえば湖。 涼しさを求めて湖のほうに向かった私は、竹虫にも犬の丸焼きにも出会うことができませんでした。(2015-01-08) -
ベトナム
ホン・ニュンホテル
エンバイで止まったホン・ニュンホテルは、ロビーまで車で乗り付けて、荷物の搬入搬出ができる豪快なホテルでした。 エレベーターは重量オーバーになると、ドアが閉まらない。ブザーで教えてくれない。一人降りてみたら静かにドアがしまったので、あぁそう... -
ベトナム
ホーおじさん
ベトナムの国民からホーおじさんと呼ばれて愛されていた建国の父ホーチミン。 お札の肖像画にもなっています。 前回の旅行では廟まで行きましたっけ。 廟まで行かなくても、肖像画としてそこここに飾られていて、親しみ深くなります^^(2015-01-04) -
風景
晋商が作ったお茶
『大喬商院』は実在した人物をモデルに制作された中国ドラマです。主人公は山西省祁門県晋商の二爺、喬致庸、福建省武夷山の茶をモンゴル、ロシア向けに売って栄えた商人です。 晋商(山西商人)は、明代清代500年間で中国内最大勢力になった商帮で、その... -
ベトナム
食堂の料理
ゆで卵がお醤油につかっちゃっているしと思ったら、これはゆで卵として食べるのではなく、タレの中でゆで卵をくずして、料理にかけるものでした(^_^;)(2015-01-02)
