バングラデシュ– category –
- 
	
		
 バングラデシュ
	Malinicherraティーガーデン
インドのアッサムと同じ地域に位置するシレットのマリンチェッラティーガーデンは、1854年に設立したバングラディシュ最大最古の茶園で、1000haに1100人の職員が働いています。(2011-12-16) - 
	
		
 バングラデシュ
	働くゾウさん
南アジアでゾウさんに会えるとなぜか嬉しくなります。 タイのゾウさんもそうでしたが、バングラディシュのゾウさんも働き者でした。 来年はスリランカでゾウさんに会うどぉ~。(2011-12-15) - 
	
		
 バングラデシュ
	俺を撮れ!
町で働く人々は、お仕事している姿を撮られるのが好きみたいです。 市場で写真を撮っていると、自然な姿を求めていたのですが、ポーズまでとってくれるのです。 ただ撮れた画像のチェックもする、クオリティーまで求めてくる人たちなのでした。(2011-12-14) - 
	
		
 バングラデシュ
	レモン、いっぱい
市場ではレモンがいっぱい並べられていました。 レモンは知っているものよりも大きかったです。(2011-12-13) - 
	
		
 バングラデシュ
	睡蓮
市場に睡蓮の花がありました。 蓮花と睡蓮の違いがよくわからなかったのですが、これでよくわかりました。 市場に置いてあるということは食べるのでしょうか?(2011-12-12) - 
	
		
 バングラデシュ
	市場へ
バングラデシュの市場は男性社会です。 たまたま行った市場では売る人も買う人も女性を見かけることはありませんでした。 都市部ではそうでもなかったような気もしますが…。 それがイスラムの習慣なのか、バングラデシュの習慣なのかわかりません。(2011-... - 
	
		
 バングラデシュ
	食後のお茶は
シレットの食後のお茶は紅茶産地だけに紅茶が出てきました。 紅茶はお好みで、ミルクティー、レモンティー、ジンジャーティーにすることができました。(2011-12-10) - 
	
		
 バングラデシュ
	デザート
やっぱり夏のマンゴーは美味しいです。 8月のバングラディシュはレモンとか、柑橘系の季節です。 なにかのフルーツは輸入だと聞きました。 アルコールは当然国では作っておらず、ビールも輸入品です。(2011-12-09) - 
	
		
 バングラデシュ
	ナンの焼き方
ナンの生地をこねて一つ分の分量を決めたら、ナンを帽子のように型にかぶせて成形したら、窯の壁にくっつけて焼きます。 焼き立てはぷっくらとふくらんでやっぱり美味しいです。(2011-12-08) - 
	
		
 バングラデシュ
	シレットの夕食
この日の夕食はベンガルらしいカレー中心のメニューでした。 カレーの味もいろいろ、ナンと一緒にいただきます。 カレーは右手で食べます。(2011-12-07) 
