風景– category –
-
利川陶磁器祭り その3
出展作品は平等をきするせいでしょうか、すべて木の上にディスプレイされていました。(2013-03-23) -
利川陶磁器祭り その2
陶磁器祭りの中の茶器展示会ではパンフレットが有料で売られていました。(2013-03-21) -
利川陶磁器祭り その1
毎年春に行われているフェスティバル。 広い屋内外の広い会場で行われています。 若い作家さんたちの茶器展示(毎年同じテーマかはわかりません)も行われていました。(2013-03-19) -
漢青窯 その4
屋根の上にいるニワトリ。 どんな意味があるのかすごく気になりました。(2013-03-17) -
漢青窯 その3
屋外に置いる家具が屋外に置かれるのがもったいないほど立派なんですけど。(2013-03-15) -
漢青窯 その2
この犬小屋とえさ皿も、焼き物です!(2013-03-13) -
漢青窯 その1
漢青窯、青磁を焼いている窯です。 ここは日本の観光客がよく訪れる、内外で有名な窯らしいです。 利川陶磁器祭りを見に行く前にまずここを見学させてもらえました。(2013-03-11) -
利川
ソウルから車で1時間ぐらいの場所にある利川。 利川は陶芸と温泉、米どころとして知られる場所です。 特に陶芸は世界的にも有名なのです。 温泉はピンときませんでしたが、美味しい食事はとりました。(2013-03-09) -
仁川 春の茶文化祭り その7
お茶イベントの舞台の上で踊るお寺の人たち…。 お茶とどんな関係があるのだろうとドキドキして見ました。 交流会で聞いてみると、地元のお寺の踊りで、お茶とは関係はなかったです(^_^;) 町のイベントということで、盛り上げるためにいらっしゃってくださ... -
仁川 春の茶文化祭り その6
茶席、さまざま~(2013-03-05)