風景– category –
-
韓国のお茶料理を紹介します その3
梅実緑茶包み、緑茶と棗が飾るマッコリ餅、緑茶と緑豆の幻想的出会い、緑茶餅ケーキ。(2013-02-11) -
韓国のお茶料理を紹介します その2
三角稲荷、三色おむすびとハイキング遊び、緑茶蒸餅、緑茶飯(2013-02-09) -
韓国のお茶料理を紹介します その1
コラーゲンと緑茶が出会ったら、緑茶栄養飯、緑茶豆腐餅、緑茶ケイル巻き飯(2013-02-07) -
韓国のお茶料理を紹介します その4
チャルトック、緑茶薬菓、緑茶とカルビが出会う時、粉茶がけキノコのブガッ。(2013-02-1) -
雨だれ
仁寺洞ではよく雨にあいます。 茶碗が雨だれをうけとめていました。 無理>< カメラではこの風情は伝えきれないです~(2013-01-27) -
インサドン
仁寺洞(インサドン)のメインストリートを歩くと同じ名前の茶館を見つけました。 仁寺洞のイメージを体現したしたようなお店です。 焼き餅は蜂蜜をつけていただきます。(2013-01-25) -
銭茶
チデバンでは智異山のお茶もとりそろえられています。 なんと銭茶までありました。 銭茶は、韓国の固形茶です。 買ったことはありますが、お店で飲んだことはありません。 どういう感じで出てくるのか興味で頼んだところ、そのままボンと出てきました。 固... -
テデバン
チデバンというのはお寺の中にある、お坊さんたちが修行の合間にお茶を飲んだりしてひと休みする小部屋のことです。 仁寺洞のメインストリートを歩いていると、ビルの二階にそんな名前の伝統茶館を見つけました。 お店の名前にひかれて入ったのですが、片... -
タルセヌンタルマンセンガッカンダ
タルセヌンタルマンセンガッカンダ、月鳥は月だけを想う。 仁寺洞の路地にある伝統茶館の名前です。 この店名はリュ・シファという詩人の詩集にちなんでつけられたとか。 外観の雰囲気も良いのですが、一番のオススメはここで作っている伝統茶です。 スジ... -
タンパッチュ
タンパッチュとは、小豆のお粥のことです。 韓国では、冬、特に冬至の日に食べる甘味です。 タンパッチュありますの張り紙を見つけて、一度は通り過ぎたものの、選んで入った茶館でメニューにタンパッチュがなかったので、茶館のはしごを決意しました。 旅...