ブログ– category –
-
抹茶飲み比べ
抹茶の原材料である碾茶(てんちゃ)用の日本茶品種、抹茶は単一品種で販売されることはないので、品種抹茶の味を飲み比べる機会は稀です。 それぞれの品種の特徴を感じながらいただきました。 🍃抹茶「あさひ」 宇治の在来種からの選抜されたもので、碾茶... -
2018夏天蓮花茶茶会
7月3日に告知させていただきました納涼蓮花茶茶会、本日三つの蓮花が開きました^^ 一つは朝一番に観賞用に浮かべるために(灰色の蓮池)、二つ目は午前の会に開花させた今年の蓮花、三つ目は四年間冷凍保存させた蓮花。採取したばかりの新花には香高さ... -
キーモン紅茶試飲@黄山市祁門県百年紅茶有限公司
この日4月19日は穀雨で終了する高級キーモン紅茶製茶も終了直前の日。 試飲させていただけたキーモン紅茶はまだ工場内に残っていたもの5種類。 摘んだ日が早いほど高価です。 ① 3月28日摘み 特貢 2400元/一斤(500g) ② 3月29日摘み 金針貢 1400元/... -
徳之島の民俗資料館
徳之島の古い生活の道具を見学できる民俗資料館、人々がどのように暮らしていたのか垣間見ることができます。 親睦のためのお茶、日常の楽しみだったふり茶の振り方をそのまま以下に記します。小さな手桶と茶筅で代用して、味が再現できるかも^^ ふり茶... -
思い出すお茶@京都和束
和束に住むFacebookの友人がアップした朝の雨あがりに洗われたような和束の茶畑風景を見ていたら、3年前にそちらでいただいた美味しい自家製ほうじ茶のことを思い出しました。 メッセージをいれたら、ひいおばあちゃんの時代からお茶をほうじるのに使って... -
京都和束町の碾茶工場
京都産抹茶の原料である碾茶用茶葉は、宇治市、城陽市、京田辺市、木津川市、和束町、 宇治田原町、南山城村など地域で生産しています。 碾茶とは、茶摘みをする前に少なくとも20日以上お茶畑を覆って太陽の光を遮って育てた茶樹の若芽を蒸して揉まずに碾... -
季節限定恋い抹茶の10分モンブランと烏龍茶
京都の二条城近く、スイーツカフェ・キョウト ケイゾー(Sweets Cafe Kyoto Keizo)の看板スイーツ「賞味期限10分のモンブランケーキ」なるものを食べに行こうと思いついてテクテク行ってきました。なぜ10分かというと、3時間低温でじっくり焼いたさくさ... -
野殿を歩く@京都南山城村
京都府唯一の村である南山城村は京都府東南のはしっこ、滋賀県、三重県、奈良県に接しています。宇治茶の一大生産地で村の各所に美しいお茶のある風景が点在しており、この茶畑と農家が一体となった景観は歴史と風土が育んだ未来に残したい遺産として、平... -
桜舞う仙厳寺(선암사)@全羅南道順天
境内に数百年前から野生茶樹が群生して、僧侶が茶を作る仙厳寺(선암사)を訪れたのは、4度目だけど、薄紅色のジュータンを踏んではらりと青い空に舞う花びらを見上げる春の風景は初めてでした^_^ 帰りは参道横にある茶房でひと休み。ことこと煮込まれた... -
寶城製茶@全羅南道宝城
韓国南羅南道宝城郡には85の茶業者が集まっています。ほとんどが一次産業(農業)、二次産業(製造業)、三次産業(商業)とすべて行う六次産業(3産業を一貫して自社で行う)を営んでいます。 その中の一つ、寶城製茶は代がかわり、この製茶工場をメイン...