ブログ– category –
-
趙李橋製茶廠 その10
趙李橋製茶廠の敷地内には数年前から博物館も併設されていて、昔の製茶機械などを見ることができます。(2018-01-20) -
いっきゅう茶屋
樽の中で乳酸発酵させてつくられる珍しい茶、阿波晩茶を生産する上勝町に来る度寄るのは、産直市いっきゅう茶屋。町内の生産者さんが様々な農産物を置きに来ます。いっきゅう茶屋の特別なところは、各作り手さんたちによる阿波晩茶の中から自分の好みを脇... -
ゴールドフィルターを使用したハンドドリップの日本茶への応用@丸山珈琲
cores社と丸山珈琲によって開発されたスペシャルティコーヒーのための抽出器具ゴールドフィルター、シングルカップゴールドフィルター。 成分をカットしない金属フィルターはペーパーフィルターに比べて目が粗いことからペーパーではカットされてしまう油... -
趙李橋製茶廠 その9
趙李橋を訪れた時にいろいろ説明してくださった若い総経理。 昨年まで深?の日本企業村田製作所で働いていて、故郷に戻り湖北省趙李橋茶廠有限公司総経理としての仕事を始めたのだとか。 毎日出勤すると、オフィスの人が磚茶を煮た大きなポットが出てくれて... -
イニスフリーチェジュハウス(Innisfree Jeju House/이니스프리 제주하우스)@済州島
西帰浦市にあるオーソロックティーミュージアム敷地内に併設されているイニスフリーチェジュハウス済州島本店は、五感(視覚・嗅覚・触覚・味覚)を満足させるブランド体験館です。 済州島の天然原料(緑茶、椿、菜の花、ミカン等)を用いたコスメ(オーガ... -
趙李橋製茶廠 その8
中国全省には穀物備蓄庫があり、ある企業の穀物倉庫施設が省級穀物備蓄要求に合えば、穀物備蓄管理部門がその企業に食料備蓄企業資格認証を与えて、備蓄任務指標を下達します。 趙李橋は代儲単位として「国家辺鎖茶原料 代儲単位」(国家の備蓄庫)の看板... -
趙李橋製茶廠 その7
紅磚茶に押された基本のデザインは2つ。 “牌坊(中国の伝統的建築様式の門)”図は、羊楼洞の晋商(山西商人)聚興順が紅磚茶の上に押したことから始まります。 ロシア商がドイツで廃棄された蒸気機関車を羊楼洞に引いて来て、その蒸気ボイラーを製茶に利... -
鏡餅と花びら餅
鏡餅はお正月に神仏へのお供えとする餅で、正月が終わる1月11日に割り分けて家族皆で食べて健康と長寿を願います。 もう一つの新春の和菓子花びら餅は、花片餅とも書きます。紅色の餡が白い餅に透けて、とても雅な和菓子です。 鏡餅和花瓣餅 鏡餅是作為神... -
趙李橋製茶廠 その6
紅磚茶(米磚茶)の生産は20世紀初頭。 使用する原料は半成品の紅茶。?紅(雲南紅茶)、祁紅(安徽省の紅茶)、宜紅(湖北省の紅茶)を使っており、時代によって量の割合が異なりますが、現在は?紅(雲南紅茶)が一番多いそうです。原料を仕入れたら選別→... -
O’sulloc西光茶園(오설록 서광차원)@済州島
済州西帰浦市西光に造成された広大な茶園。 茶畑の中に大きな木が何本かあったり、ティーポットやティーカップのオブジェがフォトジェニックな観光スポットです。 展望台にのぼれば遠くに韓国一高い世界遺産漢拏山(ハルラサン)や釣鐘のような形をした山...