ブログ– category –
-
日本茶AWARD2017「TOKYO TEA PARTY」
毎年12月初旬の金~日曜日に開催される消費者によって魅力あるお茶を選ぶ日本茶AWARD、2017年も12月1日~3日渋谷ヒカリエで行われました。 今年は405点のお茶が出品され、一次審査、二次審査を通過した優れたお茶18点が最終審査に残りました。この18点の... -
chagama@静岡鷹匠
夏の思い出懐古(*^_^*) 冬は冬の趣きがあります。 ~2017年12月10日facebook記事より -
nana’s Christmas menu@nana’s green tea
ほうじ茶のババロアのほう、と玄米茶(^○^) ~2017年12月9日facebook記事より -
三不粘
一見べたべたしているように見えて、箸にも、皿にも口の中にも、くっつかないということから三不粘と名前がつけられた中華菓子。卵黄、緑豆のでんぷん、砂糖、油(ラード)を混ぜた生地を焦げないように炒め続けて作ります。簡単そうにみえて実は熟練した... -
第11回日本のお茶の魅力「茶匠と語ろう」④森内茶農園
毎年12月頃行われるNPO法人現代喫茶人の会が主催する日本のお茶の魅力「茶匠と語ろう」は、日本各地から集まった日本茶の茶匠のお話をうかがいながら、茶匠が煎れる自慢のお茶を楽しむ会です。 第11回になる2017年は12月2日(土)11~17時、台東区の東京... -
第11回日本のお茶の魅力「茶匠と語ろう」③太田重喜製茶工場
毎年12月頃行われるNPO法人現代喫茶人の会が主催する日本のお茶の魅力「茶匠と語ろう」は、日本各地から集まった日本茶の茶匠のお話をうかがいながら、茶匠が煎れる自慢のお茶を楽しむ会です。 第11回になる2017年は12月2日(土)11~17時、台東区の東京... -
第11回日本のお茶の魅力「茶匠と語ろう」⑤伊久美
毎年12月頃行われるNPO法人現代喫茶人の会が主催する日本のお茶の魅力「茶匠と語ろう」は、日本各地から集まった日本茶の茶匠のお話をうかがいながら、茶匠が煎れる自慢のお茶を楽しむ会です。 第11回になる2017年は12月2日(土)11~17時、台東区の東京... -
第11回日本のお茶の魅力「茶匠と語ろう」②備前屋
毎年12月頃行われるNPO法人現代喫茶人の会が主催する日本のお茶の魅力「茶匠と語ろう」は、日本各地から集まった日本茶の茶匠のお話をうかがいながら、茶匠が煎れる自慢のお茶を楽しむ会です。 第11回になる2017年は12月2日(土)11~17時、台東区の東京... -
第11回日本のお茶の魅力「茶匠と語ろう」①ごとう製茶
毎年12月頃行われるNPO法人現代喫茶人の会が主催する日本のお茶の魅力「茶匠と語ろう」は、日本各地から集まった日本茶の茶匠のお話をうかがいながら、茶匠が煎れる自慢のお茶を楽しむ会です。 第11回になる2017年は12月2日(土)11~17時、台東区の東京... -
おばあ茶ん
今週の記事は先週土曜日に開催された毎年恒例の喫茶人の会主催第11回日本のお茶の魅力「茶匠と語ろう」で見つけた番外編的なお茶をひとつご紹介させていただきます。 ブラジルで紅茶作りをしている島田梅エリザベッチさん(本名=梅子90歳)が作る紅茶は「...