ブログ– category –
-
ムツヘタ 1
グルジアの古都。 クラ川とアラグヴィ川の合流地点の近くに町が広がっています。(2016-11-25) -
お茶風呂を楽しむ
日本茶の茶源郷と呼ばれる京都和束町にあるお茶づくしの宿泊施設和束荘に先日泊まってきました! 特に楽しみにしていたのは、お茶風呂とお茶の会席料理。まず、お茶風呂をご紹介します。 ほうじ茶の香りでほっこり暖まった大風呂に浮かんでいる茶袋“京の爽... -
第12回地球にやさしい中国茶交流会
2016年内最後のお茶に関する大きなイベントのお知らせです^^2015年10月10日・11日に、東京浅草の東京都立産業貿易センターで行われた地球にやさしい中国茶交流会。2016年は2ヶ月遅れの12月10日・11日(10日13:00~17:00、11日10:00~16:00)に開催... -
Wine House Gurjaani 3
こちらのワイナリーでは、ジョージア家庭料理もいただけます。(2016-11-23) -
福寿園宇治茶工房
福寿園宇治茶工房は京都宇治市を流れる宇治川周辺に位置する福寿園宇治茶工房では、お茶作りから茶器まで体験できる工房です。 訪れた日は1時間ほどしか時間がなかったため、食後のデザートとほうじ茶だけ堪能させていただきました。 季節限定に弱い私は... -
宇治川ランチ
日本最大の湖琵琶湖から唯一流れ出ている川である淀川。その名前は上流部では瀬田川、中流部では宇治川と言い、豊臣秀吉が茶の湯に使う水をくませたから毎年茶まつりが行われます。日本三古橋のひとつである宇治橋あたりの眺めが良いとされ、その周辺はお... -
Wine House Gurjaani 2
(2016-11-21) -
第15回全国地紅茶サミットin奈良
2016年の全国地紅茶サミットは『ならではの紅茶&香茶』と題して12月4日(日)~5日(月)に、奈良県文化会館、やまと会議室、奈良ホテル、奈良県庁回廊、奈良町にぎわいの家と複数会場でそれぞれイベントが行われました。地紅茶の飲み比べチケットも購... -
京都夜カフェ
大通りからそれた京都の脇道。暗い夜道を照らすお店からの光と立てかけられていたブルーの自転車にひかれて入ったカフェはベーカリーや屋根裏部屋風喫茶室を併設する面白いカフェでした。 お茶のラインナップもなかなか珍しく、organic harb tea屋久島産野... -
Wine House Gurjaani 1
Wine House Gurjaani では訪れるお客さん用に伝統菓子チュルチュヘラやゴジナキ、トゥクラビも作っています。(2016-11-18)