ブログ– category –
-
Kindzmarauli Wine Factory 1
ワイナリーのホテル。 夕食のワインリストが充実しています。(2016-11-09) -
ユジノサハリンスクは❄️☃️でした
想像していたほど寒くなく、ホッカイロとヒートテック持って来たけど、使わず持ってかえらねばならなそうです。 サハリンは成田から✈️で2時間ほど、東京から最も近い外国ですが、+2時間の時差があるので、私的にはまだ夜の10時ですが、サハリン時間は12... -
ヤクーツク航空の機内食は、レモンティーと
ロシア文字で茶は、Чай。まずこれを覚えて、明日の自由市場に備えます。 ~2016年11月8日facebook記事より -
京都ポルトガルスイーツ
京都市北野天満宮すぐ横にあるカステラ・ド・パウロ。 食後のデザートでいただいたのは、ポルトガルで大好きになった白ワインヴィーニョ・ヴェルデと共にプディン・デ・ジェーマ。修道院で卵黄だけで作られていた濃厚なプリン。お店の代表的デザートは長崎... -
京都ポルトガルランチ
京都北野天満宮すぐ横にあるポルトガル菓子&カフェCastella do Paulo(カステラ・ド・パウロ)。 リスボンで行列ができるカフェが2014年に京都に移ってきて、すでに大人気なカフェ、ある日のランチタイム、運よくポルトガルランチセットをオーダーするこ... -
Kvareli朝散歩
近くのスーパーマーケットまでお茶売場を見に行ってきました。(2016-11-07) -
お茶香る会席料理@京都和束
2016年11月5日facebook記事より -
福寿園@宇治
宇治川のたもとで茶蕎麦をいただき、場所を移動して宇治の抹茶デザートでしめました。 ~2016年11月4日facebook記事より -
世界の路上茶屋体験@世界お茶まつり2016秋の祭典
世界お茶まつり2016会場グランシップ入口左側通路の屋外テントで行われていた世界の路上茶屋体験では、バングラデシュ、モロッコ、ベトナム、ウズベキスタン、インドの路上で手軽に飲まれているお茶が飲めました。 限られた時間内でいただいたお茶はウズベ... -
Kvareli朝のナン屋
ジョージアではトネ(窯)で焼いたパンをプリ、またはショティといいます。(2016-11-04)