ブログ– category –
-
Gremi教会
ジョージアのカヘティ地域にある教会です。(2016-10-26) -
サンミゲル島のお菓子
今から遡ること、約470年前の1550年、平戸港にポルトガル船が入ったとされ、それからポルトガルのお菓子カステラ(ポルトガル語ではパン・デ・ロー)や金平糖、ボーロ、キャラメルがあり、砂糖を平戸島に持ち込んだのもポルトガル船だと言われています。 ... -
ワインロードのランチ
ジョージアにはブドウ品種が500以上あって、ほかの国よりも圧倒的に多いです。 主なワイン生産地カヘティ地域はワインロードと呼ばれるリゾート地になっています。(2016-10-24) -
狭山茶カフェ和芳庵
小江戸川越蔵造りの街並みの中にある狭山茶カフェ和芳庵でティータイム。さやままっちゃきぬさセットのお菓子は、抹茶葛餅、🍊入紅茶葛餅から選べました。 ~2016年10月23日facebook記事より -
狭山抹茶を使用した茶そば
小江戸川越蔵造りの町並みにある創業明治38年寿庵で狭山抹茶を使用した茶そばがいただけます。 ~2016年10月23日facebook記事より -
河越茶巡り@小野文製茶
川越はお茶の歴史も深く、河越茶を生産している茶農家さんがあります。訪ねると、川越と言えば・・おいもさんをティータイムにいただきました。品種はべにはるか、取立てではなく、少しおいて糖化させたほうが美味しいらしいです。 ~2016年10月23日facebo... -
Nikoloz Antadze’s Winery 4
17世紀からアンターゼ家が所有していたカフェティの土地は、ソビエト政権下に国に没収されていました。 2006年、ニコロスアンターゼ氏は昔家族が所有していた畑の一部ロイヤルクリュと呼ばれる畑を購入しました。 以前王室に献上されるワインをその畑から... -
ケニアのお菓子
スーパーで売っていた数少ないケニアのお菓子。バオバブの実、とてもシンプルな食べ物でした。 アフリカの過酷な自然の中で生き続ける奇跡の樹。そのバオバブの果実の果肉にはビタミンやミネラル、食物繊維などが実に豊富に含まれていて、そのまま自然に乾... -
出来立て徳之島の黒砂糖
通常2月に作るのですが、今回は蜜を作るためにわざわざ作ってもらったそうです。 2月が特別らしいです。 ~2016年10月21日facebook記事より -
海を望むキャサリン
ポルトガルのテージョ川河口(三角江)部に架けられたヴァスコ・ダ・ガマ橋はリスボン近郊のサカヴェンとモンチジョを結ぶ全長17.2kmのヨーロッパ最長の橋です。ヴァスコ・ダ・ガマ橋という名前はインド航路を発見したヴァスコ・ダ・ガマのインド到達500周...