ブログ– category –
-
リムル(Limuru)
1903年に、G.W.L.ケインによってインドから初めてお茶の苗木がケニアに持ち込まれ、リムルに植えられました。このときの茶の木の一部が大木に成長し、現在のユニリーバ社マブルーキー(Mabroukie)ティーファームの歴史的名所となっています。現在、ケニア... -
Iago Bitarishvili’s Winery 5
ローズガーデンが見えるテーブルでテイスティングさせていただきました。 先ほど実演していただいたハチャプリもテーブルにのりました。(2016-10-10) -
かん袋
くるみ餅で有名なお店。 くるみ餅というのは、胡桃が入っているお餅ではなく、みどりの餡に包むから久留美餅なのでした^_^かん袋の命名は豊臣秀吉。歴史ある餅菓子です。 ~2016年10月10日facebook記事より -
香利休茶粥セット@つぼ市製茶本舗
20食限定茶粥、オーダーできました。 お粥の上に乗っているお餅の上にさらに乗っている壺マークが良い〜(*^_^*)茶粥セットのデザートは、ほうじ茶とほうじ茶プリンまたは最中と煎茶。 ~2016年10月10日facebook記事より -
京都夜カフェ
夜中にオープンしていたカフェで、屋久島のぶどう🍇茶&美山のおいしいプディングを。 ~2016年10月9日facebook記事より -
アロロソとよだれ鳥(水口鳥)
水口鳥は、よだれが出るくらい美味しいとのこと。紹興酒によく似たシェリー酒。 ~2016年10月9日facebook記事より -
京都モーニングセット
PAULのモーニングセット+シューポテロン。 ~2016年10月9日facebook記事より -
お茶漬けあられ
三条の船はしやさん、京都では皆知るお店。 お茶漬けあられの画像を見て、京都地元の方が、三条の船はしやさんってば、「ぶぶあられ」では通じないので、「お茶漬けあられ」にされたのでしょうかね?と。 ~2016年10月8日facebook記事より -
プディンデデジェーマ
ポルトガル菓子プディンデデジェーマは、修道院で作られていた卵黄だけで作った濃厚プリン🍮です。 ~2016年10月8日facebook記事より -
ポルトガルベイラリトラル地方のデザート
京都のポルトガル菓子店にて。 この日は、半熟パォンデローをベースにデコレーションしたデザート^_^ ~2016年10月8日facebook記事より