ブログ– category –
-
ポルトガルの茶産地
ポルトガル本土から西へ1400~1800kmの大西洋に浮かぶ9つの火山群島アソーレス諸島。伝説の超古代国家アトランティスの一部ではないかという伝説もある、謎めいて美しいアソーレス諸島の中でも最も大きい島サン・ミゲル島は、リスボンから飛行機で2時間... -
Mukhrani Winery 3
ワインのテイスティングはチーズとチュルチュへらと一緒に。 デザートワイン、マスカットを買いました。(2016-09-28) -
カードとキトルシロップ
カードとキトルシロップ カードとキトルシロップ スリランカで食べられているヨーグルト、カード(Curd)は水牛の普通のヨーグルトと比べると少し固めで濃厚、酸味が効いた味わいが特徴、だいたい素焼きの器に入っています。スリランカ流の食べ方は、キト... -
パシュティシュ・デ・ベレン(Pasteis de Belem)
パステル・デ・ナタは、小さなカスタードクリーム入りタルトで、エッグタルトとも呼ばれています。リスボンではスイーツショップからカフェまでそこら中でエッグタルトを売っていますが、一番有名なのが1873年創業のパステル・デ・ベレンのもの。ジェロニ... -
Mukhrani Winery 2
数千年にわたる伝統を守り、ワインはグヴェヴリという大きな土器の容器に寝かされます。 マラニという地下貯蔵室に埋められたグヴェヴリに入れたワインは3~4ヶ月密閉、熟成されます。(2016-09-26) -
湖北省赤壁羊楼洞 メモ
毎春の茶が芽吹く頃羊楼洞にやって来て冬に去る茶商を当時の人たちは“雁行”と呼んでいました。 安徽省江西省からやってくる製茶工、咸寧の包装工、米商人、布商人、小売商人、旅館や妓院が立ち並び、人の流れが途切れないのは、すべて晋商と密接な関連があ... -
ヴァン・ドートンヌ
フランス語で秋風と言う名前のケーキ♪ 待ち時間長くて、手持ち無沙汰なのでアップしてみた^_^ ~2016年9月25日facebook記事より -
Mukhrani Winery 1
(2016-09-23) -
碾茶工場見学・茶葉が抹茶になるまでその4
碾茶炉を通って乾燥させた茶葉は、葉の部分の乾燥度と茎の部分の乾燥度が違うので、金網で砕いて風選して乾燥したもの(葉の部分)と乾燥不十分なもの(茎の部分)に分けるつる切りを行います。葉の部分と茎の部分を水分が4~5%になるまで別々に乾燥さ... -
まったり茶会
今日はレポートを作る予定で集まったのですが、誰も資料を持ってこなかったため…、その目的を早々に忘れ去り、茶飲み話でだらだら💦 そして話はいつの間にか、来年6月どこを旅したいか夢想の領域へ~ 湖北省五峰土家族自治県采花郷に行って、土家族の涼水...