ブログ– category –
-
喫茶人の会 神奈川懇話会
喫茶人の会が隔月で開催している神奈川懇話会に参加しました。 テーマは「武夷種のお茶を愉しむ」。 武夷山で生まれた茶がその素晴らしさゆえに世界に広がり、またその地で名茶になったという、 歴史ロマンを感じながらいただいた8種類(画像のお茶+ダー... -
ポルトガルとお茶
大航海時代を牽引し、日本との交流歴史も古いポルトガルでの喫茶文化は、ランチとディナーの間のおやつの時間にトースト、ビスケット、クッキー等とともに紅茶が飲まれ、また叱責を受けて「お茶を飲まされた」、好ましからざる行為をした者に対して「お茶... -
クタイシの市場 7
トルコでさんざん追いかけた出前チャイ屋さんにもあいました。(2016-09-12) -
ヌワラエリヤの果物
スリランカの高原地帯にあるヌワラエリヤはイギリス植民地時代に避暑地となり、今も当時の名残を残した美しい町です。 フルーツの楽園スリランカの市場でも、ヌワラエリヤでだけ見ることができるフルーツがイチゴ🍓。生育適温が17~20℃と冷涼な気候を好むイ... -
Smart Tea Lunch @ Mariage Freres
Smart Tea Lunchはスパイシーなお茶と赤ワインビネガーで煮込んだ鶏肉と宇治抹茶トースト。 アイス祁門紅茶と共に。食後のデザートは、マルコポーロを使ったイチジクのタルト。 ~2016年9月9日facebook記事より -
パパダム
パパダム包装 パパダム パパダム パパダム(Papadam)はカレーを主食としているスリランカ、インドなどの国ではお馴染みの食物、豆の粉に水と塩胡椒を加えて練って薄く伸ばした餃子の皮のような生地を油で揚げてカレーと一緒にいただきます。スーパーマー... -
クタイシの市場 5
茶葉だけでなく、コーヒー豆も市場で売っています。(2016-09-07) -
亀じゃないよ~、贔屓です!「不是龟,是赑屃!/거북이가 아니라, 비희 이다!」
贔屓 贔屓 この亀、可愛い~❤可愛いこでしたが、亀扱いされたヒビはちょっと不本意そうでした(^^;)本当は、龍から生まれた九頭(龍生九子)のうちの一頭なのでした。法門寺地宮から見つかった茶道具にもヒビいます^^2007年に訪れた時、展示物はレプリカ... -
ふくみどりとゆめわかば
明治元年創業以来、香り高い狭山茶、昔ながらの深い味わいとコクのある高品質な狭山茶を作り続けてきた茶問屋備前屋さんを見学させていただきました。 こちらでは製造はしておらず、10軒の生産者の荒茶を100%引き取り、卸売6割小売4割で商売されていま... -
天姥紅茶
あの紅茶、久しぶりに飲んだら貰った時より美味しくなっていてびっくりしたと、最近言われた言葉(自分はとっく飲んでしまったので、確かめることはできません><)。それは、2~3年前に大佛龍井の生産地、浙江省紹興市新昌を訪れた時、大佛龍井茶作り...