ブログ– category –
-
デイツスイーツ
デイツスイーツショーケース 免税店のデイツ菓子 日本発リスボン(ポルトガル)行きの直行便を運航している航空会社はありませんので、どこかを経由して行かなければなりません。今回利用した航空会社はドバイを経由するエミレーツ、ケニアに行く時に利用... -
ジョージアのお茶研究所の今
独立後、ロシアへの販路が失われたため、政府が茶産業に力を入れていないため、研究所はかなり衰退しています。 最近は教育機関と共同して産業を発展させる道を模索しているところなのだそうです。(2016-06-03) -
ル・シャン(Le Chant)
世界お茶まつり2016春の祭典期間中5月14日(土)と15日(日)の2日間募集されていたバスツアー、「絶景!富士山と茶畑&ル・シャンお茶まつり限定スペシャルフレンチ」に行きたかったのですが、望みかなわずでしたorz 島田市にある創作和仏蘭西レストラ... -
『漫漫茶庵~樹齢300年以上の古樹茶を愉しむ会~』
世界お茶まつり2016春の祭典期間中、お茶の郷博物館1階で行われていた茶会の中のひとつ、Long Shu漫漫茶庵では、2015年古六大茶山の各古樹の春摘み茶を原料とした6種類のうち時間によって1(攸楽古樹)、3(革登古樹)、5(蛮磚古樹)、または2(莽枝古... -
ジョージアのお茶研究所の歴史3
研究所には日本のお茶の本が何冊も保管されています。静岡の人たちが挿し木指導に来たとこに持って来たものもあるとか。(2016-06-01) -
静岡釜飯
世界お茶まつり2016春の祭典期間中、会場のお茶の郷博物館に近いホテルに泊まったので、夕食は連日島田駅周辺で探しました。 ホテルのフロントで聞いて出かけたお店のメニューにあった静岡釜飯。緑茶で炊いた釜飯に鰻がのって、だし汁をかけていただきます... -
水出しと熱湯で愉しむ和紅茶
世界お茶まつり2016春の祭典、お茶の郷会場1階で2日間行われていた「水出しと熱湯で愉しむ和紅茶」で2種類の和紅茶を楽しみました。 水出しでいただいた和紅茶は丸子紅茶。 次に20種類ほどある和紅茶から、飲んでみたい和紅茶を選んでテイスティングカ... -
ジョージアのお茶研究所の歴史2
ジョージアでは、さまざまな研究のすえ、1941年には15種類の品種が誕生しました。 1979年には品質の良いコルヒダという品種が生まれたとのことなので、西グルジアのアチャラ地域では少なくとも16品種の茶栽培が行われていることになります。(2016-05-30) -
庭園で愉しむお茶のカクテル
世界お茶まつり2016春の祭典期間中、お茶の郷博物館中庭で、日本バーテンダー協会静岡支部による庭園で愉しむお茶のカクテルGarden Tea Cocktailsが15:00~17:00の各日2時間だけ行われていました。 3種類のカクテルメニューは以下のとおり。 『一茶~I... -
ロカ岬
ここで地は果て、海始まる。 ~2016年5月28日facebook記事より