ブログ– category –
-
グラスミアのカフェ
よく雨が降ると言われている英国湖水地方。 雨宿りしたくてさまざまなカフェの前を通りましたが、ウインドウから見るのが楽しくて、どこのお店にも入れずに終わってしまいました(^_^;)(2015-05-30) -
継承したい茶園景観30選
これは平成25年4月に選定され、今静岡に設置されているマップ情報は平成26年5月現在のものとなっています。マップには牧之原・大井川地域の継承したい茶園景観以外に、サービスエリア/パーキングエリア/道の駅、見どころ、静岡県景観賞受賞地区、富士... -
ハーディー
英国湖水地方原産の羊はハードウィックシープで、ハーディー(herdy) と呼ばれて親しまれているんです。 湖水地方グラスミアにハーディー・ショップ(herdy shop)まであるのです。 ハードウィックシープはこの土地にしか生息しない野生種で、かつて絶滅の危... -
玉露膳
京都の宇治、福岡の八女、静岡の岡部は玉露の三大産地です。 静岡県藤枝市岡部にある玉露の里では、茶室瓢月亭で抹茶や玉露を味わったり、食事処茶の華亭では玉露膳(10名以上)がいただけます。その内容は、せいろ蒸し、刺身三点盛り、煮物六点盛り彩揚げ... -
グラスミアジンジャーブレッド
ワーズワースが眠る墓地のある教会に隣接するかつて村の小学校だった建物は、ワーズワースが教鞭をとり、ワーズワースの息子も通っていたこともあるものです。 そして、この建物からかの有名なジンジャーブレッドも誕生しました。 ジンジャーブレッドの創... -
こもを編む
前島東平さんのところのこもは手編み、秋から冬先にかけてず~っと編む、気が遠くなるような仕事です。 あまり日を遮り日よけを強くするような編み方をすると木が弱ってしまいます。日がさす昼間涼しく夜中温かい環境で茶樹は葉を摘まれる20~30日間過ごす... -
グラスミア
イギリス湖水地方グラスミアは、ワーズワースが暮らし詩作した場所として有名です。 湖水地方は雨が多いと聞いておりましたが、訪れた日もずっと雨でした。(2015-05-24) -
エルダーフラワーコーディアル
エルダーフラワーは、ヨーロッパ原産スイカズラ科植物の花で、ヨーロッパではハーブティーとして古くから用いられてきました。 イギリス陶磁器の町ストーンバーリーのカフェでエルダーフラワーコーディアル(エルダーフラワーシロップ)を炭酸で割った飲料... -
藤枝岡部で新茶をいただく
朝比奈玉露として知られる玉露を生産する岡部は、かつては東海道21番目の宿場町として発展した朝比奈川清流沿いに広がる緑美しい自然に育まれた地域で、京都の宇治、福岡の八女と並び、玉露の三大生産地の一つとして数えられます。 5月はこもの下で手摘み... -
富士山がある茶室
思えば、最初に前島東平さんのところに行こうとした時、茶室を改築中だから無理と断られたのは前回の世界お茶まつりの年でしたo(´^`)o その時富士山が見える茶室を作っていると聞き及び、どんな茶室なのかいつ見に行けるのだろうと切に願った訪問がかない...