shinowazuri– Author –
shinowazuri
-
Nepali Kaishi(尼泊尔懐紙)
カトマンズでお願いしていたネパール製懐紙が届きました🍀 お茶は、九窨茉莉銀針王(左)、Himarayan Royal Ruby (中央)、龍珠(右)。 Thank you for sending Nepali Kaishi.I will use this Nepali Kaishi at Tea meeting about Nepal Tea! ~2018年11... -
柚子の里@京都嵯峨水尾
日本の柚子の始まりは、鎌倉時代に在位した花園天皇が中国から渡ってきた柚子を、宮中人が隠棲した山里嵯峨水尾に植えたことに始まるされます。 以後、水尾は柚子、梅、柿、枇杷、柘榴などの果樹が昔人の生活に寄り添い繁茂したのでしょうが、特に柚子と梅... -
武家文化の殿堂@徳川美術館
愛知県名古屋にある徳川美術館は御三家筆頭尾張徳川家歴代の城主が所蔵してきた数々の大名道具が展示されています。 『源氏物語絵巻』や三代将軍徳川家光長女千代姫君婚礼調度黄金の茶道具など、日本人として絶対に見ておくべき国の宝がある場所、歴史浪漫... -
土と炎を操る巨匠
幾重にも積まれた木箱、工房の引き出しには、これから生まれ出づる皇帝の愛玩物のような茶器が並んでる。 「これは何と言う名ですか?何に使うのですか?」 「それは、自分で決めれば良いよ」 掌上の自己本位、自由自在、それが楽しい^_^ ~2018年10月25日... -
きっと恋する六古窯の町歩き
日本で生まれ日本で育んできた六つ焼物の産地。 福井県越前町 愛知県瀬戸市 愛知県常滑市🎯 滋賀県甲賀市 兵庫県篠山市 岡山県備前市 さて、私は今日どこに訪れたでしょうか? ~2018年10月25日facebook記事より -
〈Silk Road in 2007〉 ペルセポリス その4
春を祝うペルセポリスにはたくさんの民族が朝貢に訪れました。それが描かれているのはアパダーナ(謁見の間)に続く東階段のレリーフです。エチオピア人はキリンや象牙を、リビア人はアイベックス(馬)を、アラブ人はラクダを、スキタイ人(サカ族)は織... -
アリスの紅茶アイス、可愛い・・
Haagen-Dazs アリスの紅茶〜クッキーを添えて〜 蓋を開けてみたら、可愛かった^_^ 原材料: クリーム、脱脂濃縮乳、ミルクソース、砂糖、卵黄、マスカルポーネチーズ、バタークッキー、カシスコーチング、紅茶 等 ~2018年10月24日facebook記事より -
打上げは抹茶スイーツとフカフカ
楽しかった旅も、もう終わり。最後の夜はお好み焼き屋さんで打ち上げ、キャベツのかわりにネギが入っているネギ焼きと、山芋と卵でふんわり仕上がったフカフカが美味しい〜^_^ ~2018年10月14日facebook記事より -
ボルディナートとバター茶@カトマンドゥ
去年の3月も訪れた場所。チベット仏教寺院周辺でまたバター茶を出しているお店を探します。昔ながらの方法でやっているところはやはり無かったけれど、鍋に注いだバター茶を器具で泡だてて出してくれたことが新鮮でした。 そしてまた寺院周辺の薬材を販売... -
夜のHappy Vijaya Dashmz@Katmandu
人々がお祈りに訪れるヒンズー教の神様のお社がそこここにある老街を歩いて、200〜300年前の古い屋敷をリノベーションしたネパール料理店の中庭席で夕食。Ailaはネパール的紹興酒のようなお酒で、陳年のAged Ailaもあります。ネパールのお酒はラムが特に美...