shinowazuri– Author –
shinowazuri
-
スーパーマーケットのHappy Vijaya Dashmz@Katmandu
Vijaya Dasumz(ヴィジャヤダシャミ)は秋のヒンドゥー教におけるお正月のような大きなお祭り。スーパーマーケットもお正月の買い出しで賑わっていました。お茶のコーナーはとても広い、1kg袋やオーガニックの文字も目立ちます。伝統菓子の詰め合わせも出... -
Buddha Airでカトマンドゥへ
これからカトマンドゥへ向かいます。 チェックインは国内線でも1時間まえには行ったほうが良いということで、5時半にジュンチヤバリ茶園をでて9時前には最寄り空港に着きました。 空港のティールームでダージリンから連れてきた大好きなラムボールとと... -
日本食材とネパール食材のコラボな夜@Jun Chiyabari Tea Garden
雑穀を発酵させたネパールの飲み物トンバをいただきつつ、日本の抹茶、両国の山椒や調味料、魚、山を歩きながら摘んだ茶葉の天ぷらを楽しむ夕食。 トンバは結婚式などのお祝い事で一晩中飲み明かす飲料。木製の器にささった金属のストローは雑穀がはいらな... -
発酵から乾燥へ@Jun Chiyabari Tea Garden
揉捻を終えた茶葉は、発酵台の上にねかされて色を変えてゆきます。この日作るお茶に必要な発酵時間は1〜2時間の間、状況を見て終了します。 発酵した葉をトレイにのせて少し待ち、夕方5〜6時くらいに乾燥機に入れて12時間、HIB(Himalayan Imperial)... -
Tea Plucking of Jun Chiyabari Tea Garden with Green Fly
エリアやシーズンによるけれど、お茶摘みさんは一日平均15kgの茶葉を摘みます。摘む手はとても早いですっ。茶樹の間を歩けば、てんとう虫やウンカが時々飛び交い、運が良ければ緑色のテントウムシや親指くらいのセミに出会える、そんな茶畑にて🐞 -
Tea Testing⑤@Jun Chiyabari Tea Garden
-
Tea Testing④Jun Chiyabari Tea Garden
-
Tea Tasting③@Jun Chiyabari Tea Garden
-
Tea Testing②@Jun Chiyabari Tea Garden
HOR(Himalayan Orange)の飲み比べ 同じ名前の茶葉でも摘んだ日によってロット番号が変わりますが、Himalayan Orangeとして作られた茶葉なので特徴は皆同じです。 -
深秋の夜はネパールラムいっぱいと手炒りネパールほうじ茶な夜
ジュンチヤバリ最後の夜は、茶木を薪にして宮崎県美郷栗きんとんをおつまみホットラム🥃とFirst Flush Himalayan Springでぬくぬく(๑˃̵ᴗ˂̵) 今日はマネージャーさんの誕生日なので香港のMoon Cakeと丸い茶碗のほうじ茶で祝います🍵 ~2018年10月11日facebook...