shinowazuri– Author –
shinowazuri
-
宇治本店限定まるとパフェ抹茶@中村藤吉本店
去る一月の下旬、雪が降るなかせっかく宇治までやって来たので、抹茶スイーツ。 宇治駅から一番近いことと有名なせいか、いつもだいたい混んでいて一寸待つ覚悟で入る中村藤吉本店も午前中であることと天候ゆえに直ぐに席につくことができました。 チョイ... -
宍喰寒茶作り後編@徳島県海陽町
寒茶用茶畑は、春の一番茶は摘みません。一年間の栄養を蓄えた冬に一度だけ一枚一枚葉を摘みます。(釜炒り茶用茶畑は、5月に一回だけ摘みます)どちらも肥料など与えないので、茶木のために一年に一回だけ摘むのです。石本さんが摘んだ茶葉の籠からはす... -
宍喰寒茶作り前編@徳島県海陽町
若き日に弘法大師が歩いた山々は恵みに満ちています。山茶はそこここに自生して春先に芽吹き秋に丸白い花を咲かせ堅い殻に守られた実を付けます。茶木たちのそんな自然の営みを広げるたのが山の動物たち、野鼠たちは冬に備えて落ちている実を拾ってはどこ... -
土佐茶アフタヌーンティー@土佐茶カフェ
高知県のお茶は室戸市(1ha)、安芸市(4ha)、いの町(2ha)、仁淀川町(84ha)、越知町(8ha)、日高村(14ha)、佐川町(15ha)、四万十町(27ha)、津野町(46ha)、三原村(2ha)(平成26年度:高知県荒茶生産量289t、高知県茶葉摘採面積221ha)など主... -
オーソロックティーストーン(오설록티스톤)@済州島
済州島西帰浦市の観光スポットであるオーソロックティーミュージアム敷地内に併設されたティーストーンは2013年3月に、済州島に韓国茶文化が根を下ろすよう複合茶文化空間としてオープンしました。 秋史金正喜の歳寒図と秋史体をテーマとした建物内では毎... -
フランスチーズ🧀と日本茶🍵のペアリング
①レティバ(スイスペイダンオー地方ヴォー州産)×煎茶やぶきた(京都相楽郡和束町白栖産) 牛のハード系チーズ(画像12時位置)。 ②オッソー・イラティー(フランスピレネー=アトランティク県産)×深蒸し煎茶静7132(静岡浜松市根洗町産) 羊のハード系チ... -
鹿児島100円茶屋@越谷レイクタウン
春節快楽🎉 今年の越谷レイクタウン鹿児島100円茶屋は、出水市のお茶をお召し上がり頂けます^_^ 出水市は熊本県との境にある茶産地で、一万羽の鶴が渡ってくる飛来地としても有名です。 お茶菓子も郷土菓子5種類から選べます。特に定番伝統菓子かるかんは... -
韓国の春節
春節には、若者は新しい晴着を着て、年始回りをする、これを歳拝といい、そろって祠堂でチェサ(제사/祭祀)を行うことを新歳茶礼と言いました。 門扉や門柱には春聯を貼って立春を祝いました。現在でも韓屋では、「寿如山 富如海」、「立春大吉 建陽多... -
オーソロック漢南茶園(오설록한남다원)@済州島
雨の茶畑。 済州島は、年間平均気温は16℃以上、年間降雨量1800㎜以上、霧が多く特に春には昼頃まで茶園は霧に包まれます。火山地帯による玄武岩が多く含まれる土壌は有機質、水はけ、通気性に富んでいます。火山島という性質上、カルシウムやマグネシウム... -
テーブルウェアフェスティバル2018
毎年2月に東京ドームで開催されるテーブルウェアフェスティバル、今年2018年は2月4日(日)から2月12日(月)まで行われました。 一般の方からメーカー、各界の著名人までさまざまなテーブルセッティングに目が奪われます。会場に入ってまず足を向ける...