shinowazuri– Author –
shinowazuri
-
愛媛
道後スリング@愛媛県道後温泉
「大変うまいと云う評判だ愛媛県尋常中学で1895年4月から1896年他地へ赴任するまで松山で教鞭をとっていた体験を下敷きに書いた小説『坊ちゃん』にちなんで作られた松山銘菓坊ちゃん団子。 道後温泉茶玻瑠のバーでは、坊ちゃん団子をイメージしたカクテル... -
風景
新茶上市@杭州
開いた友だちのFacebookは、満開の桜、桜、桜♪ 皆さん、土日お花見で楽しく過ごしたのですね^_^ 私が2018に刻む🌸は、茶都の桜。吉野桜ではありません。 市街地はすでに「新茶上市」が茶葉店に掲げられています。ここにいる期間としては明前から雨前までの... -
愛媛
まちやかふぇ@愛媛県道後温泉
愛媛県道後温泉前のアーケード内に、大正時代に道後郵便局だった建築物を改装した町屋カフェがありました。 道後温泉ならではのバーガーセットをシェアしていただく旅の夜^^瀬戸内鯛カツバーガーは瀬戸内名物の鯛をフライにして自家製バンズでサンドして... -
愛媛
日本茶カフェ茶楽@愛媛県道後温泉
白鷺が傷を癒したと伝わる日本最古の温泉道後温泉ななめ後方に位置する茶楽は愛媛銘菓山田屋まんじゅうに併設された日本茶カフェです。山田屋まんじゅうの創業の慶応3年(1867年)、始まりは一泊の御礼として巡礼者が教えた饅頭の作り方。これを山田薬師... -
京都
保津川の景色も楽しめる和のアフタヌーンティータイム
圧巻の竹林が国内外で人気の京都嵐山。 翠嵐ラグジュアリーコレクションホテル敷地内保津川沿いの茶寮八翠で、和のアフタヌーンティーをいただきました。 今月の和菓子は創業享和3年(1803年)の京菓子司の亀屋良長 ・波照間島産の黒糖を使った烏羽玉 ・餡... -
徳島
天空ノ茶・幻の有瀬茶@徳島県三好
高知県との県境にある徳島県三好に位置する有瀬集落は山間部に茶畑が広がります。山霧にしばしば包まれる南向き斜面は徳島県の有瀨、向かい側は碁石茶産地である高知県の大豊町があります。両側ともぜんまいがよく採れたのだけど、北側の大豊町のほうが良... -
愛媛
雨の石鎚山
一月大寒の石鎚山行は雪に降りこめられても断念するつもりはなかったにもかかわらず右に上がって行く地点を見極めきれず断念したこの道を、今日はここから上がっていけば良かったのかと納得! そう、山茶たちがこっちだよと教えてくれていたのに、その子た... -
徳島
天空ノ山茶@徳島県大歩危
12世紀後半(1185年)、京都を逃れた平家が讃岐屋島で源義経軍に敗れ落ち阿波山岳武士となった(平家落人伝説)が残るこの一帯、やぶきたで作る茶を天空ノ茶、山の在来茶を天空ノ山茶として売っています。 三好市の山城町は四国のまんなか、徳島県西端で四... -
愛媛
午後はのんびり茶三昧@道後温泉
最低一時間以上かけてゆっくり3種類のお茶とお菓子のセットを楽しむ道後温泉老舗山田屋まんじゅう日本茶専門店茶楽の🍃ゆったりと遊び心の茶三昧コースを堪能しました(๑˃̵ᴗ˂̵) 「抹茶と山田屋まんじゅう」 「玉露と名水しるこ きら」 「ほうじ茶と豆菓子」... -
愛媛
霧の森大福と霧の森ほうじ茶ソフトクリーム@霧の森松山店
霧の森は、四国の真ん中、四国中央市にあります。新宮茶の産地で、その茶葉を用いた様々なスイーツが作られていますが、中でも霧の森大福は慢性的に製造が追いつかない状況となっていて、ネット販売は不定期に開催される抽選販売で当たった場合のみ購入で...
