shinowazuri– Author –
shinowazuri
-
Green Tea Productionその他
Green Tea Productionの敷地内製茶工場の隣ではアイスクリーム工場ができていました。 昔なつかしい素朴なスタイル。バニラとチョコ。(2016-07-22) -
お茶料理ランチ
入間市博物館併設されているレストランお茶っこサロン一煎。こちらで提供されているお茶料理ランチ、それぞれのおかずにお茶が使用されており美味しいのです。特別料理お茶の彩り6鉢御膳をいただきました。更に3種加わったお茶の彩り9鉢も有りますがこ... -
ブラックアフタヌーンティー@アマン東京
いただいたお茶は4種類 ライチサンシャイン ダージリンサマー ピンクリフレッシュメント アイリッシュクリームティー 暑かったので、最初に飲んだライチサンシャインを最後にもオーダーしました。 ~2016年7月20日facebook記事より -
千両茶の包装はすごい^^
千両茶の製造技術は別格で、その製造の流れと工程は複雑で、ほとんど全てが人の手で行われます。そのうち、最も重要な工程は踩压緊形で、7人一組の男性が力を合わせて行うものです。まず、高温で柔らかくした茶葉を収縮性のある格子状に編んだ竹籠に入れ... -
Green Tea Production紅茶用茶畑
緑茶用茶畑とは少し離れて少し高い場所に紅茶用茶畑はありました。 牛が草を食んでいました^^(2016-07-20) -
エチオピアのコーヒー
エチオピアのカッファがコーヒー豆の発祥地。その地名からコーヒーという言葉が生まれました。 画像はエチオピアで、一日3回のコーヒータイムに使われる道具です^_^ コーヒーは修道院の修道僧が眠気ざましに使ったとか、羊飼いが羊が食べて元気になる実に... -
首里城御鎖之間でお茶をいただく
琉球王国の王とその家族が暮らした世界遺産首里城。中国、日本、朝鮮半島、東南アジアの国々と外交貿易を行った舞台でもある首里城のなかには、国王が日常の政務を行ったり、冊封使や薩摩役人を招き接待した書院には、御茶之間がありました。 王子などの控... -
Green Tea Production緑茶用茶畑
Green Tea Productionでは、緑茶用茶畑と紅茶用茶畑があります。 緑茶用茶畑は膝丈ぐらいの低い茶樹が平地一面に植えられていました。(2016-07-18) -
沖縄でお茶を摘む
先月沖縄の那覇で栽培されている茶畑に行きました。那覇の茶畑は、金武町という水と土に恵まれた場所にあります。なかでもウッカガー(金武大川)は琉球石灰岩の多孔質を基盤とした地下水の湧き出る代表的な井泉で、県下に知られ、わざわざここに水を汲み... -
Green Tea Productionテイスティング
(2016-07-15)