shinowazuri– Author –
shinowazuri
-
ジョージア(旧グルジア)のお茶摘み事情
お茶摘み時期は、5月中旬から9月終わりまでの120~150日間。 茶摘みの方法は手摘み、はさみ摘み、機械摘みすべてあります。 質問に答えてくれたGreen Tea Productionでは茶摘み人は約250名、月給で700ラリから1000ラリぐらいです。一番茶は手摘みで一人... -
Amberley Village Tea Room
アンバーリー村のヴィレッジティールームお手製のケーキ。 営業期間中でないのにもてなしてくれたとうお土産のケーキを撮らせてもらいました。 いつか行ってみたいな~(2015-10-05) -
ピムス
イギリスで時々見かけた、キュウリが入っているアルコール飲料、なかなか美味しかった思い出だけで流すのもなんなので、調べてみました^^ ロンドンでオイスターバーを経営していたジェームス・ピム(James Pimm)がお客さんに出していたのが起源で、最初... -
ペラデニア植物園でお茶をいただく
スリランカの古都キャンディにあるペラデニア植物園。 その始まりは、14世紀の王様が王妃のために作った庭園、イギリス占領時代(1821年)に植物園として開園しました。各国元首や著名人が植樹した植物、スパイスガーデン、4000種類以上の植物を見ることが... -
フィッシュ&チップス
英国を旅して、美味しい料理がいっぱいあったせいか、有名な料理をまだ食べていませんでした。 フィッシュ&チップス。 タラなどの白身魚のフライに、棒状のポテトフライを添えたものを言います。(2015-10-01) -
安化擂茶
梅山文化という言葉を、湖南省の人はよく口にします。 梅山文化は主に湖南省新化、安化、桃江、漣源、冷水江、新邵、隆回、洞口などの地域に900年以上前から住んでいる原住民”梅山侗蛮”が特別な環境下で発展させた独特地域文化を指しています。 お茶につい... -
高野の茶堂
茶堂とは、小さなかやぶきの小屋で、正面左右に戸も壁もなく吹き抜けで、堂内にお大師様やお釈迦様などが祀られ、身近な信仰の場としての役割を果たすと同時に旅人を茶菓でもてなす交流の場でもありました。 津野山街道沿いに昔から変わらない風景が多く残... -
ロンドン駅
初めて見た気がしないのは、映画のせいでしょうか?(2015-09-29) -
四万十川 満天の星
満天の星は、四万十川源流点の町津野町にある工房とカフェをそなえたアンテナショップです。 四万十川の清流が育んだ四季折々の自然(6月に行った時は、細い急流には紫陽花が青い帯のように咲いていました)と、その名の通り四国カルストの天空に宝石を散... -
ウエルカムティーの菊花茶
湖南省長沙で泊まったホテル。ベット横のテーブルにお茶が入ったままのマグカップ・・Σ(´∀`;) 片付け忘れたのか!と一瞬思いましたが、一緒に置いてあったメモに感動~ 「尊敬的贵宾:晚上好!忙碌的一天,您辛苦了,桌上是我们特意为您准备的菊花茶,具...