shinowazuri– Author –
shinowazuri
-
風景
10月31日ハロウィンは日本茶の日
旧ケルト民族の年越しのお祭りであるハロウィン。 10月31日は「TRICK or TREAT(お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!」と言えばお菓子がもらえる日。 しか~し、それはもともと欧米のお話。 日本で10月31日と言えば、栄西禅師が中国からお茶の種を持って帰... -
高知
パンカフェ D’aPan屋
坂本龍馬は、1862年3月24日に土佐(高知)を出奔し25日に梼原に到着し、梼原の勤王の志士那須俊平・信吾父子の道案内により四万川茶や谷の松ヶ峠番所を抜けて韮ヶ峠を越えて伊予(愛媛)に脱藩しました。 坂本龍馬脱藩の地である梼原には、その名も「D'a P... -
イギリス
トワイニングス
トーマス・トワイニングが、ロンドンのストランド通りに紅茶店を開いたのは1706年のこと。英国初の紅茶専門店の名前はゴールデンライオンでした。当時コーヒーハウスは男性しか入れませんでしたが、ゴールデンライオンは女性も入ることができ、それによっ... -
風景
辺銷茶とは?
辺銷茶は文字通り辺境の地域や国に売るお茶のことを言います。 その始まりは茶馬交易。中国に産する茶葉と騎馬民族の軍馬を交易したのは唐代から行われ、黒茶は官庁が正式に西北の少数民族が住む地域に運んで売る官茶と定められ、宋代には茶馬交易を専門的... -
イギリス
煙突
イギリスでは、煙突(=部屋数)によって税金が決まったそうです。 炉税が廃止された後も煙突が多いほど部屋が多いということで、ステータスシンボルとなったそうです。(2015-10-11) -
東京
第11回地球にやさしい中国茶交流会(2015.10.10・11)
-
イギリス
カフェ&ベーカリー
カフェ&ベーカリーの朝は早いです。(2015-10-09) -
ジョージア
ゴジナキ
ゴジナキは、日本のオコシや中国の酥糖に似た伝統菓子で、ハチミツに砂糖を加えてヒマワリなどの種類、クルミなどのナッツ類と一緒に煮つめて、形を整えて冷まして包丁でカットしたものです。 作り方 ①ナッツをみじん切りにして、軽く焼き色が付くまで炒り... -
高知
茶や谷の茶堂
高知県の梼原町は面積の91%が森林を占める自然豊かな山あいの小さな町。 この小さな町のなかに、藩政時代から存在している茶堂が13棟も保存されています。 茶堂とは、小さなかやぶきの小屋で、正面左右に戸も壁もなく吹き抜けで、堂内にお大師様やお釈迦... -
イギリス
ロンドン朝散歩
ロンドンの朝はとても気持ちいいです。 天気が良いとなおさらです^^(2015-10-07)
