shinowazuri– Author –
shinowazuri
-
イギリス
絵になる坂道…
ここは、雑誌の表紙にもなった坂道ですよと言われて車を止めてもらったのですが・・・ 無理! 天気が悪いせい?(腕のせいなのか…)で、キレイに撮れませんでした~><(2015-09-11) -
高知
仁淀川でお茶をいただく
高知県小川郡は長宗我部地検帳(1573~1615)に茶園有と記されていたほど遥か昔から茶畑があった場所です。こちらでりぐり茶を生産している國友農園を訪れた際、地元の方々に昼食のおもてなしを受けました。 さまざまな山の幸が大皿に盛られて並べられてい... -
ジョージア
ジョージアの主食
主食は小麦やトウモロコシ。 グルジア料理を代表するハチャプリは中にとろける山羊のチーズがいっぱい入っていて、表面にバターがかかっているパンで、さまざまな種類があります。小麦からつくられるパンには大きく分けて2種類があり、インドのナンに似た... -
ジョージア
Old Gergean Lady’s Tea
ジョージア(旧グルジア)の茶産業は独立後市場であった旧ソ連への販路が失われたため、衰退しています。 2000年からは世界銀行から支援を受けて、「グルジア紅茶業復興プロジェクト」が取り組まれ、紅茶生産者組合“Caucasus tea”が設立し、組合員は手作業... -
イギリス
コッツウォルズ、アンティークセンター
コッツウォルズ、チッピングノートン郊外に、アンティークセンター(アンティークショップというには少し大きめ)に立ち寄りました。 一階にすてきなティールーム、ありました。(2015-09-09) -
ジョージア
おもてなしの国ジョージア
ジョージアには「客は神様からの贈り物」ということわざがあるそうで、それを物語るように、テーブルに置けない逆三角形のカンティを持つ小さな銅像(紀元前7世紀製)が発掘されました。。 ジョージアの宴会はスプラと呼ばれ、スプラには必ずタマダとよば... -
高知
きし豆入り番茶
高知県のスーパーマーケットなどのお茶売り場でちょいちょい見かけたきし豆入り番茶。きし豆って何でしょう? きし豆はカワラケツメイ(河原決明)というマメ科の植物で、生薬名をサンペンズ(山扁豆)と言います。 カワラケツメイ茶やカワラケツメイが入... -
イギリス
グロスタシャーデイルズフォート・オーガニック
グロスタシャーのオーガニック食品を扱うお店、デイルズフォート・オーガニック店内の食料品売り場、クリスマス前なので、豪華なクリスマスバスケット、そして素朴なクリスマスケーキやクリスマスティー、肉類やワインも、お客さんでレジは行列でした。(2... -
インドニルギリ
ニルギリのチャイ出前
インド南部、ムンナールの繁華街はクモの巣状に広がるディープな世界となっております。 地元の人たちは夜行ったら、すごく楽しいだろうと想像でき、旅行者が行っても、北に比べたら南はとても治安の良いところという説明を証明するかのようにのんびり、ま... -
イギリス
ドック・パーキング
英国グロスタシャーのオーガニック食品を扱うお店、デイルズフォート・オーガニックの広い敷地内には、そこここにドック・パーキング、あります^^(2015-09-05)
