shinowazuri– Author –
shinowazuri
-
HUFFKINS
ストー・オン・ザ・ウォルドのベーカリー&ティールームHUFFKINSは、ここをお目当てに訪れるほど有名なお店です。 こちらが本店かどうかわからないのですが、ほかにもお店がいくつかあるみたいです。(2015-08-30) -
銀不老スイーツ
銀不老は、茶粥に用いられる碁石茶を生産している高知県大豊町で唯一生産している珍しい豆です。銀不老の銀は、この豆が銀のような艶を持っていること、不老はこの豆に含まれている成分によって若さが保たれることにちなんでいると言われています。 そんな... -
ストー・オン・ザ・ウォルドのお店
アンティークショップ中心地として有名なコッツウォルズのストー・オン・ザ・ウォルド。 アンティークショップでなくても、気になるお店がほかにもたくさんありました。(2015-08-28) -
せいらんの里でお茶をいただく
四国山脈の山あい、不入山四万十川源流流域の豊かな大自然の中で育ったお茶は、さわやかな香りとすっきりした味わいがあります。 四万十川源流茶ブランドとして津野山農業協同組合から煎茶とほうじ茶を中心にさまざま販売されています。 四万十源流センタ... -
ストー・オン・ザ・ウォルド
コッツウォルズのストウ・オン・ザ・ウォルドって、 アンティーク・マーケットの中心地として有名だったらしいです。 歴史のありそうなお店が並んでいるなぁとは思っていたのですが、行った時は知りませんでした。 知らなかったおかげで、散財しなかったの... -
ジョージア、お茶畑の今
かつてお茶は西グルジアの経済にとって一番重要なものでしたが、独立後市場であった旧ソ連の販路が失われたために衰退の一途をたどってしまいました。 茶畑がちがう農産物の畑に変えられてしまった例も多々あり、案内された美しい風景にとけこんだ茶畑だっ... -
ジョージアの固形茶
固形茶は硬く締まり、長く貯蔵しても変質せず輸送に便利なことから、辺境の遊牧民族などに向けて販売されました。 帝政ロシア時代、中国から運ばれたレンガ状の固形茶は、サモワールを使って濃く煮出し、砂糖と共に飲むこともありました。 ジョージアで作... -
川が流れる村
コッツウォルズの村には川が流れています。 まだ水車小屋があって、中で羊が雨宿りしてました。(2015-08-24) -
ジョージア、お茶研究所の今
ジョージア(旧グルジア)ではソビエト時代の1930年、アナセウリ(Anaseuli)にお茶と果物に関する研究所が設立されました。 ソビエト時代に研究員をされていたサナヴァさん(83才)からお話を聞くことができました(一時間ほどお話されていたのを動画で撮... -
ローワースローターのお店
英国コッツウォルズ、アイ川が流れる村、ローワースローター。 村のお店で販売している物は独特でした。(2015-08-22)