shinowazuri– Author –
shinowazuri
-
Kusmi Tea
ティーバッグBOX ティーバッグ12種類 Genmaicha玄米茶 5月下旬にジョージアにコーカサス地方のお茶作り見学の旅に行ってきたのですが(ご報告はそのうち^^)、直行便がなかったためイスタンブールの空港で長~い乗り換え待ちとなりました>< そんな時... -
湖水地方家庭料理体験 その2
家庭料理はすべて地元食材を使っています。 前菜は、ランカシャーチーズをふった洋ナシ、クルミとブルーチーズの秋のサラダと朝干潟で獲れた小エビです。 デザートはリンゴタルト。ボンファイヤーナイト翌日なので、それにちなんだりんご飴もそえてありま... -
湖水地方家庭料理体験 その1
ダムソン(Damson)というのは、一見ブルーベリーに見えるすごく酸味のある小さいスモモ科の実です。 湖水地方ではこのダムソンを使ってジャムやお酒を盛んに作っています。 湖水地方の家庭料理を体験するディナーで、食前酒に登場しました。(2015-06-19) -
馬帮が通った村
中国雲南省西部にある保山は、西南シルクロードの要衝として、漢代にはすでに郡が置かれていました。 数年前、雲南省ではまだ纏足のおばあちゃんがいましたっけ。 纏足禁止が遠い雲南に浸透するまで時間がかかったから、雲南省ではまだ見ることができるの... -
もちカフェ
画像のスイーツ、メルヘンに登場しそうな可愛らしさじゃないです^^フェアリーケーキに見えますが、そうではありません。じつはトックケーキ(餅ケーキ)なのです。 ヒドンアオンマダ(희동아 엄마다)は、餅ケーキのお店です。さまざまな風味(画像は紅... -
雨擂竹湘茶
昔、中国湖南省安化県江南鎮に生涯お茶を作り続けた女性がいました。彼女は、1903年に生まれ、2009年に享年106歳で亡くなりましたが、頭の回転が速く、手先が器用で、優しくて賢いと評判の女性でした。家の暮らし向きが悪かったのですが、自分を育ててくれ... -
韻松亭ランチ
上野公園の韻松亭は、創業明治8年、当時の博物館館長町田久成が「松に韻(ひび)く」さまを愛でで韻松亭と名付けました。その140年の歴史のなかには横山大観がオーナーだったこともあるという老舗です。 昼時に上野公園を訪れるならば、ここでランチをい... -
プライオリーとホール
英国湖水地方の小さな村カートメルでおそらく一番歴史ある建物プライオリー(小修道院)は、1190年に建てられたものだそうです。 最後にプライオリーの中を見学して、ディナーが待っているヴィクトリアホールへ向かいました。 6月の英国は夜8時過ぎても... -
トクライ茶研究所(Tocklai Tea Research Association)
1823年にロバート・ブルースがアッサムに自生茶樹を発見して、1824年にロバート・ブルースの弟チャールズアレキサンダー・ブルースがその茶樹と種を入手してから100年近い年月を経た1911年に、インドアッサム州にトクライ茶研究所は設立しました。現在、50... -
カフェのケーキ
ヴィレッジショップカフェのケーキが、どんなものが定番のケーキなのか教えてくれます。(2015-06-15)