風景– category –
-
松下コレクション・晩夏
静岡旅の締めくくりは、静岡県に行ったら最近必ず寄る袋井の松下コレクションへ^^ 前回行った時と展示も変わりました。 気になったのは、西郷文書の中のひとつ。『磚茶紅茶取引関係』昔日本でも磚茶を作られていたのです。日本製磚茶があるのなら、見て... -
太田園@静岡西北
静岡県の天竜川流域中山間地に産する天竜茶。 1600年代の史料にお茶を貢租とした記載が見られます。明治以降に天竜川流域で栽培されるお茶が天竜茶と呼ばれるようになりました。 外観は針のように細くよれ、色沢は濃緑色、水色は薄黄緑色明亮、ほど良い渋... -
お楽しみ晩御飯@三右ヱ門(≧∀≦)
手打ち蕎麦屋さんに民泊。 着いてから蕎麦打ちが始まります。 自家製本山茶とともに。8種類の小鉢(ブロッコリー、田舎こんちゃく、ツルムラサキ、ゴーヤ、モロヘイヤ、オクラ、ミョウガ、そして香の物)天ぷらは、桜エビ、玉ねぎのかき揚げ、モロヘイヤ... -
山水園、再び
お茶は二番茶まで。 自然仕立てのまま、整枝したら、枝葉はそのまま茶畑のお布団になり、春の新茶時期を待ちます。 ~2017年8月21日facebook記事より -
ピクニック、開始〜@静岡諸子沢
黄金みどりに会いに来ました。 花畑のような黄金みどりたちを見た後は、岩魚の塩焼きと手作り弁当はもちらしごはんをいただきました。食後はさまざまなお茶の時間🍵 ~2017年8月21日facebook記事より -
江口蓬莱館
マグロ漁が盛んな江口漁港が近く、またさつま揚げの発祥地でもある日置市にある江口蓬莱館で新鮮な魚介類を用いた握り寿司でランチタイム。レストランに入る途中でまず目にとまったのが、たくさん並ぶ地元産のお茶と茶製品。この後にうかがう前鶴製茶の釜... -
薩摩英国館ティーワールド
鹿児島県南九州市知覧町観光地武家屋敷通り近所、ロンドン名物の赤いダブル・デッカー(二階建てバス)が目印の薩摩英国館。 ミュージアムショップとティールームが一体となったこちらでいただきたかったのは、夢ふうきティーパフェ。夢ふうきとは、べにふ... -
グリンピア牧之原でジェラートをいただく🍧
過日、静岡県牧之原のお茶体験施設グリンピア牧之原に昼食時間に訪れました。 お目当ての創作茶料理が食べられる味処丸尾原の待ち時間をつぶすために入った逸品館は、お茶系ジェラートがいっぱい!! 抹茶味は濃さによってNo1~7まで揃っています。その他... -
グリンピア牧之原の茶料理
静岡県牧之原市のお茶ワンダーランドグリンピア牧之原に併設されている創作お茶料理店味処丸尾原では移築された築140年の開拓農家の座敷でお茶づくし料理を楽しめます。 お目当ての茶姫膳は、天ぷらに茶そば、茶飯に茶の佃煮などお茶づくりのセット。他に... -
㈱佐藤園
静岡県の本山は、標高が高い山間にある、朝夕の寒暖差が大きい、美しい川が流れ、霧がかかるという良いお茶ができる3条件を兼ね具えた名茶産地。徳川家康公への献上茶でもありました。 佐藤園は、ここに茶園(100ha)、製茶工場(200kg、240kg2本のライ...