風景– category –
-
風景
おばあちゃんのお茶の話@鹿児島県徳之島
昔、昔、遣唐使南航路の中継、中国大陸や朝鮮半島とも平和な交流があった徳之島が歴史に翻弄され始めたのは、1429年に琉球が侵攻して親方が置かれ、その後約20年間琉球に対する反乱があったものの、琉球王朝によって統治されることになりました。1609年(... -
風景
大福茶
今日はお正月にふさわしいお茶をご紹介します。 平安時代、京都に疫病が流行した時、空也上人が十一面観音像を作って市中を引き回り この時に昆布と小梅を入れたお茶を病人に飲ませて病気を治しました。以来、村上天皇は正月元旦にこのお茶を服するように... -
風景
サンルージュの誕生
サンルージュは枕崎で生まれたニューフェースです。 名前の由来は、太陽の強い日差しの中で、紅色の新芽が萌え立つ様子から口紅をイメージして名づけられました。これまでにないカタカナ表記で品種名がつけられました。 世界的にもめずらしいこの紅い茶畑... -
風景
聖一国師と足久保
聖一国師は1235年宋に渡り径山萬寿禅寺で学び、1240年宋より帰朝の際に千巻に及ぶ典籍を持ち帰るとともに進んだ文化を日本に伝えました。 茶の種も持ち帰り、静岡県の足久保や蕨野に植えました。当時僧の中には医療にたずさわるものもあり、喫茶が養生の一... -
風景
霧島の大茶樹
かつて霧島には日本一と言われた大茶樹がありました。それは、江戸時代の初頭(寛永年間)に植樹された樹高4.5m、幅が南北9.6m、東西7.5mに達する巨木でした。昭和20年まで存在していたその天然記念物であった茶樹(牧園村ノ大茶樹)の挿し木が成長して... -
風景
朝比奈玉露
朝比奈玉露として知られる玉露を生産する岡部は、かつては東海道21番目の宿場町として発展した朝比奈川清流沿いに広がる緑美しい自然に育まれた地域で、京都の宇治、福岡の八女と並び、玉露の三大生産地の一つとして数えられます。 5月こもの下で手摘みす... -
風景
徳之島のふり茶
~徳之島に生きたおばあちゃんのふり茶~ 昔、昔、遣唐使南航路の中継、中国大陸や朝鮮半島とも平和な交流があった徳之島が歴史に翻弄され始めたのは1429年、琉球が侵攻して親方が置かれ、その後約20年間琉球に対する反乱があったものの、琉球王朝によって... -
風景
石鎚黒茶
~平家の里石鎚山に生きた石鎚黒茶最期の伝承者~ 大きな夢を抱いて新しい時代を開いた平清盛は伊勢平氏棟梁平忠盛の長男として生まれ、平氏棟梁として保元の乱で後白河天皇の信頼を得て、平治の乱で最終的な勝利者となりました。日宋貿易によって財政基盤... -
東京
テーブルウェアフェスティバル2018アルバム
-
風景
糸魚川のバタバタ茶
~『野を歩む者』に見るバタバタ茶~ 新潟県糸魚川市に伝わるバタバタ茶、その起源は諸説ありますが、少なくとも江戸時代からあり、北前船によってもたらされたという説が有力です。戦国時代後期から江戸時代前期にかけて最盛期を迎え日本は世界の銀総生産...