日本– category –
- 
	
		  さんぴん茶沖縄で一番ポピュラーなお茶、さんぴん茶。さんぴん茶のさんぴんは、中国語のシャンピェン(香片)のこと、つまりジャスミン茶のことなんです。紙パック、缶、ペットボトル、さまざまなさんぴん茶がスーパーマーケット、コンビニエンスストア、自動販売機...
- 
	
		  沖縄菓子その3沖縄では儀式のお供物、饗宴接待で出された琉球菓子が現在でも残っています。琉球王朝時代には文献にその名前が残るものだけでも160種類あったとか。沖縄に滞在した数日で出会った琉球菓子をご紹介します。 ぎぼまんじゅうは別名のまんじゅう。何かの資料...
- 
	
		  沖縄菓子その2沖縄では儀式のお供物、饗宴接待で出された琉球菓子が現在でも残っています。琉球王朝時代には文献にその名前が残るものだけでも160種類あったとか。沖縄に滞在した数日で出会った琉球菓子をご紹介します。 まちかじ(松風)は小麦粉を使った赤く着色され...
- 
	
		  沖縄菓子その1沖縄では儀式のお供物、饗宴接待で出された琉球菓子が現在でも残っています。琉球王朝時代には文献にその名前が残るものだけでも160種類あったとか。沖縄に滞在した数日で出会った琉球菓子をご紹介します。 月桃の葉で包んだムーチー(餅の沖縄方言)は旧...
- 
	
		  沖縄紅茶ブランド ラダーズティー発表会沖縄紅茶ブランド ラダーズティー発表会が2016年7月22日に行われました。沖縄紅茶販売拠点のラダーズは、押上にあります。 ラダーズは、テロワールブレンド(リーフティー)とデイリーブレンド(ティーバッグ)、2つのシリーズがあります。テロワールブ...
- 
	
		  お茶料理ランチ入間市博物館併設されているレストランお茶っこサロン一煎。こちらで提供されているお茶料理ランチ、それぞれのおかずにお茶が使用されており美味しいのです。特別料理お茶の彩り6鉢御膳をいただきました。更に3種加わったお茶の彩り9鉢も有りますがこ...
- 
	
		  ブラックアフタヌーンティー@アマン東京いただいたお茶は4種類 ライチサンシャイン ダージリンサマー ピンクリフレッシュメント アイリッシュクリームティー 暑かったので、最初に飲んだライチサンシャインを最後にもオーダーしました。 ~2016年7月20日facebook記事より
- 
	
		  エチオピアのコーヒーエチオピアのカッファがコーヒー豆の発祥地。その地名からコーヒーという言葉が生まれました。 画像はエチオピアで、一日3回のコーヒータイムに使われる道具です^_^ コーヒーは修道院の修道僧が眠気ざましに使ったとか、羊飼いが羊が食べて元気になる実に...
- 
	
		  首里城御鎖之間でお茶をいただく琉球王国の王とその家族が暮らした世界遺産首里城。中国、日本、朝鮮半島、東南アジアの国々と外交貿易を行った舞台でもある首里城のなかには、国王が日常の政務を行ったり、冊封使や薩摩役人を招き接待した書院には、御茶之間がありました。 王子などの控...
- 
	
		  沖縄でお茶を摘む先月沖縄の那覇で栽培されている茶畑に行きました。那覇の茶畑は、金武町という水と土に恵まれた場所にあります。なかでもウッカガー(金武大川)は琉球石灰岩の多孔質を基盤とした地下水の湧き出る代表的な井泉で、県下に知られ、わざわざここに水を汲み...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	