ブログ– category –
-
松下コレクション・夏@静岡県袋井
春のオープン以来久しぶりに袋井の松下コレクションを見に行ってきました。 前回に比べてボランティアさんたちの力でずいぶん整理され、提示されている茶道具や茶などにも変化がありました。 気になったのは、西郷文書の中のひとつ。『磚茶紅茶取引関係』... -
美作番茶試飲会
今日は、帰り道東京駅で途中下車。 TRAVEL HUB MIXで行われていた「300年前〜今へ 26歳が受け継ぎ伝える日本茶 — 岡山県 美作番茶ミニセミナー&試飲会 —」に行ってきました。 <美作番茶の作り方> 茶摘み時期は梅雨から夏にかけて(春からずっと育ち... -
セイロンティー150周年
今年2017年は“セイロンティーの父”ジェームステイラーが1867年に茶栽培を始めて150年という記念すべき年、夏には記念コイン、記念切手、『The 150 Years of Ceylon Tea』の発行、記念行事など行われました。 切手の図柄はジェームステイラーとペドロ茶園。... -
成都茶館巡り⑤順興茶館
順興茶館では、茶博士による茶芸や変臉を鑑賞しながら夕食を兼ねた点心と花茶をいただきました。 川劇の開演時間は午後7時半から8時半まで。川劇とは四川省の伝統芸能ですが、演目の中でも一子相伝の秘伝とされる変臉は扇子で顔を隠す瞬間に瞼譜が瞬時に... -
2017中秋節の月餅
中華ニュースによると、中秋節(旧暦8月15日、今年は10月4日)までまだ2カ月(8月8日時点)あるというのに、各商店による2017年の「月餅商戦」の火ぶたが早々と切られたそうです。 これを見て、取り寄せネットから香港スタバの月餅を予約しようと思って... -
Liu Xiang茶心開室10周年記念パーティ@京都洛東迎賓館
李自強宗師のシンガポール留香茶芸は1990年に創立して中華茶藝を教育、現在一番新しいお弟子さんは394期にもなります。 李自強宗師と留香茶芸の皆様には、12年前シンガポールで無我茶会が行われた時にお世話になりました。日本人の期生は1996年より、シン... -
茶畑のスプリンクラー
南九州、広い知覧茶産地ではスプリンクラーで散水するタイミングが3つあります。 1.霜が降るとされる前の夜。 散水することによって葉に付着した水が凍って潜熱を放出することを利用して0℃に保ち新芽を霜害から守ります。 2.夏の日照り。 3.台風の海... -
無我茶会@建仁寺
参加者は思い思いの茶道具と茶葉を持って会場に集まり、受付でくじで番号をひき、ひいた番号の席に座って茶席準備をします。この度の茶会テーマは「結果成自然」、茶席テーマは花と実り。 準備が整ったら、他の皆さんの茶席を見学します。 私の席は、43番... -
京茶漬けランチ@丸太町十二段家
日曜日のお昼はノンビリ京都茶漬け。 ほうじ茶の急須が素敵です❤️ ふわふわのだし巻き卵、お漬物盛り合わせ、赤だしのセットすずしろに、オススメの鯛のあら煮を。最初は白飯で、次にほうじ茶を注ぎ、また残したおかずも加えて、3パターンの美味しさを楽... -
まかない鍋と夜の茶会@好日居
鴨肉団子と美味しいお豆腐屋さんの豆腐鍋。 お鍋の中にいれるスパイスを色々いれて、4パターンの味を楽しみました。 「お茶&おやつ」 ロブションのクッキー🍪 ペギーポーションのチョコレートトフィー お稲荷さんの焼き芋🍠 パリ帰りの坦洋工夫 トワイ...