shinowazuri– Author –
shinowazuri
-
お茶研究所の敷地には2
お茶研究所の敷地内、牛が放牧?されていました^^(2016-06-08) -
ティーオレ 티오레
ソウルのセブンイレブンで見つけたデザインが可愛い^_^ ~2016年6月8日facebook記事より -
入間市博物館ALIT
埼玉県入間市にある入間市博物館で毎年行われるALITお茶大学、毎年教養科目と専門科目を選択して年間を通じてお茶に関するさまざまなことを学ぶことができます。 そして、この年の年間テーマは、「入間市の文化財」と「アジアの茶」。専門科目では館内の学... -
西湖龍井
西湖龍井外観 西湖龍井茶殻 中国は唐の時代、茶聖・陸羽が著した世界初の茶専門書『茶経』の中で挙げられている茶産地に杭州の天竺、霊隠二寺もあります。霊隠寺が建てられたのは東晋咸和3年(328年)、天竺寺が建てられたのが咸和5年(330年)、当時仏... -
お茶研究所の敷地には1
ジョージアのお茶研究所、果物の研究もしているので、柑橘系植物棚もあります。 竹林も。(2016-06-06) -
檜原村5月の茶摘み
東京都唯一の村西多摩郡にある檜原村は緑豊かな大自然の中にあり、昔そこで暮らした人々は昔家で飲むお茶を自給自足しており、現在もそのような茶畑跡が点在しています。 そんな放棄茶畑を復活させて無肥料無農薬栽培で作っているのがひのはら紅茶です。昨... -
デイツスイーツ
デイツスイーツショーケース 免税店のデイツ菓子 日本発リスボン(ポルトガル)行きの直行便を運航している航空会社はありませんので、どこかを経由して行かなければなりません。今回利用した航空会社はドバイを経由するエミレーツ、ケニアに行く時に利用... -
ジョージアのお茶研究所の今
独立後、ロシアへの販路が失われたため、政府が茶産業に力を入れていないため、研究所はかなり衰退しています。 最近は教育機関と共同して産業を発展させる道を模索しているところなのだそうです。(2016-06-03) -
ル・シャン(Le Chant)
世界お茶まつり2016春の祭典期間中5月14日(土)と15日(日)の2日間募集されていたバスツアー、「絶景!富士山と茶畑&ル・シャンお茶まつり限定スペシャルフレンチ」に行きたかったのですが、望みかなわずでしたorz 島田市にある創作和仏蘭西レストラ... -
『漫漫茶庵~樹齢300年以上の古樹茶を愉しむ会~』
世界お茶まつり2016春の祭典期間中、お茶の郷博物館1階で行われていた茶会の中のひとつ、Long Shu漫漫茶庵では、2015年古六大茶山の各古樹の春摘み茶を原料とした6種類のうち時間によって1(攸楽古樹)、3(革登古樹)、5(蛮磚古樹)、または2(莽枝古...