shinowazuri– Author –
shinowazuri
-
紹興のお茶
大仏龍井というお茶を作っている場所は浙江省紹興市の南東部にある新昌県です。 かつて大仏龍井は新昌龍井と呼ばれていましたが、新昌よりもネームバリューのある大仏寺から大仏龍井となりました。 新昌県を代表する観光地大仏寺は、江南最大の石窟内弥勒... -
大佛寺
東晋永和初年の創建以来、李白が「新名迹寺、登覧景偏幽」と、孟浩然が「石壁開金像、香山倚鉄囲」と詠んだ中国でも最も早期に仏教が伝播し、江南最大の石窟弥勒大仏(その年代と規模は山西雲崗石窟や河南龍門石窟に匹敵し、四川楽山よりも200年以上早いと... -
伝統菓子
今どきのケーキショップの奥には、昔ながらの伝統菓子も売っていました。(2014-06-16) -
張愛玲故居
現代中国女流作家で最も有名な張愛玲が暮らしたマンション常徳公寓が、静安寺近くの常徳路195号に建っています。 張愛玲は、1937年~1948年までここで暮していました。 もちろん住民以外は入れませんが、建物の外観だけでご満足いただけない方は、一階にオ... -
ケーキショップで思い出す
前回イスタンブールに来たのは、数年前のこと。 その時にはイスタンブールに一週間くらいいました。 城壁近くではなく、繁華街の真ん中のホテルに泊まったので、夜中にふらっと散歩にでかけては、別のホテルの景色がきれいなラウンジで美味しい飲み物をい... -
はまったアジアのお菓子
美味しいお菓子というのは、例えば、旅の途中に思いがけなく出会ったりもします。韓国の胡桃菓子や、インドのミルクケーキ、トルコのマロン、イランのプリン忘れられませ~ん^^ ナツメチップに関しては、とうとうネット購入してEMSで取り寄せるまでにな... -
トルコの祝い菓子
トルコ航空でイスタンブールに入って、リゼでお茶を満喫してから、またイスタンブールに戻って参りました~。 イスタンブール拠点の旅です。 泊まっていたホテルはコンスタンティノープルの城壁近く。 隣は、ケーキショップ。赤ちゃんの誕生を祝う特別なお... -
羊岩勾青
紹興市といえば、紹興酒の名が際立ち、茶産地という認識が薄いですね。 紹興市から車ででかけた山の中腹で小さな工房が作っていたお茶の名前が、勾青茶だと教えられてもピンとこず、「地産地消のお茶かな?」なんて思っていました。 ですが、幸運なことに... -
リゼ最後の食事
トルコでは食後のデザート期待で、だんだん食事が控えめに…(^_^;) メインディッシュは、ひき肉料理キョフテです。(2014-06-10) -
Shanghai bund tea company
人で賑わう上海の南京路を迂回するために歩いた道にさがっていたshanghai bund tea companyの看板^ ^気になって中をのぞいてみると、とても立派な内装です。でも中には誰もいなさそう、そして開店時間の表示も見当たりません。これ以上ウロウロしていると...