ブログ– category –
-
〈Silk Road in 2007〉 ペルセポリス その4
春を祝うペルセポリスにはたくさんの民族が朝貢に訪れました。それが描かれているのはアパダーナ(謁見の間)に続く東階段のレリーフです。エチオピア人はキリンや象牙を、リビア人はアイベックス(馬)を、アラブ人はラクダを、スキタイ人(サカ族)は織... -
アリスの紅茶アイス、可愛い・・
Haagen-Dazs アリスの紅茶〜クッキーを添えて〜 蓋を開けてみたら、可愛かった^_^ 原材料: クリーム、脱脂濃縮乳、ミルクソース、砂糖、卵黄、マスカルポーネチーズ、バタークッキー、カシスコーチング、紅茶 等 ~2018年10月24日facebook記事より -
打上げは抹茶スイーツとフカフカ
楽しかった旅も、もう終わり。最後の夜はお好み焼き屋さんで打ち上げ、キャベツのかわりにネギが入っているネギ焼きと、山芋と卵でふんわり仕上がったフカフカが美味しい〜^_^ ~2018年10月14日facebook記事より -
ボルディナートとバター茶@カトマンドゥ
去年の3月も訪れた場所。チベット仏教寺院周辺でまたバター茶を出しているお店を探します。昔ながらの方法でやっているところはやはり無かったけれど、鍋に注いだバター茶を器具で泡だてて出してくれたことが新鮮でした。 そしてまた寺院周辺の薬材を販売... -
夜のHappy Vijaya Dashmz@Katmandu
人々がお祈りに訪れるヒンズー教の神様のお社がそこここにある老街を歩いて、200〜300年前の古い屋敷をリノベーションしたネパール料理店の中庭席で夕食。Ailaはネパール的紹興酒のようなお酒で、陳年のAged Ailaもあります。ネパールのお酒はラムが特に美... -
スーパーマーケットのHappy Vijaya Dashmz@Katmandu
Vijaya Dasumz(ヴィジャヤダシャミ)は秋のヒンドゥー教におけるお正月のような大きなお祭り。スーパーマーケットもお正月の買い出しで賑わっていました。お茶のコーナーはとても広い、1kg袋やオーガニックの文字も目立ちます。伝統菓子の詰め合わせも出... -
Buddha Airでカトマンドゥへ
これからカトマンドゥへ向かいます。 チェックインは国内線でも1時間まえには行ったほうが良いということで、5時半にジュンチヤバリ茶園をでて9時前には最寄り空港に着きました。 空港のティールームでダージリンから連れてきた大好きなラムボールとと... -
日本食材とネパール食材のコラボな夜@Jun Chiyabari Tea Garden
雑穀を発酵させたネパールの飲み物トンバをいただきつつ、日本の抹茶、両国の山椒や調味料、魚、山を歩きながら摘んだ茶葉の天ぷらを楽しむ夕食。 トンバは結婚式などのお祝い事で一晩中飲み明かす飲料。木製の器にささった金属のストローは雑穀がはいらな... -
発酵から乾燥へ@Jun Chiyabari Tea Garden
揉捻を終えた茶葉は、発酵台の上にねかされて色を変えてゆきます。この日作るお茶に必要な発酵時間は1〜2時間の間、状況を見て終了します。 発酵した葉をトレイにのせて少し待ち、夕方5〜6時くらいに乾燥機に入れて12時間、HIB(Himalayan Imperial)... -
Tea Plucking of Jun Chiyabari Tea Garden with Green Fly
エリアやシーズンによるけれど、お茶摘みさんは一日平均15kgの茶葉を摘みます。摘む手はとても早いですっ。茶樹の間を歩けば、てんとう虫やウンカが時々飛び交い、運が良ければ緑色のテントウムシや親指くらいのセミに出会える、そんな茶畑にて🐞