MENU
  • トップページ
  • イベント
  • ブログ
  • ブック
  • Facebook
    • お茶ガイド
    • サイト運営者
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

しのわずり

  • トップページ
  • イベント
  • ブログ
  • ブック
  • Facebook
    • お茶ガイド
    • サイト運営者
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

風景

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 日本
  4. 風景
2019年2月2日 / 最終更新日 : 2019年2月9日 shinowazuri 風景

多田元吉をご存知ですか?

多田元吉をご存知ですか? 明治維新によって、剣を捨ててまったく異なる世界に飛び込まざるをえなかった武士たちはどのような生活をおくったのでしょうか?その一端をお茶の世界にも見ることができます。 大政奉還した最後の将軍徳川慶 […]

2019年2月2日 / 最終更新日 : 2021年1月18日 shinowazuri 風景

霧島の大茶樹

かつて霧島には日本一と言われた大茶樹がありました。それは、江戸時代の初頭(寛永年間)に植樹された樹高4.5m、幅が南北9.6m、東西7.5mに達する巨木でした。昭和20年まで存在していたその天然記念物であった茶樹(牧園村 […]

2019年1月30日 / 最終更新日 : 2021年1月18日 shinowazuri 静岡

朝比奈玉露

朝比奈玉露として知られる玉露を生産する岡部は、かつては東海道21番目の宿場町として発展した朝比奈川清流沿いに広がる緑美しい自然に育まれた地域で、京都の宇治、福岡の八女と並び、玉露の三大生産地の一つとして数えられます。 5 […]

2019年1月29日 / 最終更新日 : 2021年1月18日 shinowazuri 風景

徳之島のふり茶

~徳之島に生きたおばあちゃんのふり茶~ 昔、昔、遣唐使南航路の中継、中国大陸や朝鮮半島とも平和な交流があった徳之島が歴史に翻弄され始めたのは1429年、琉球が侵攻して親方が置かれ、その後約20年間琉球に対する反乱があった […]

2019年1月29日 / 最終更新日 : 2021年1月18日 shinowazuri 愛媛

石鎚黒茶

~平家の里石鎚山に生きた石鎚黒茶最期の伝承者~ 大きな夢を抱いて新しい時代を開いた平清盛は伊勢平氏棟梁平忠盛の長男として生まれ、平氏棟梁として保元の乱で後白河天皇の信頼を得て、平治の乱で最終的な勝利者となりました。日宋貿 […]

2019年1月29日 / 最終更新日 : 2021年1月18日 shinowazuri 新潟

糸魚川のバタバタ茶

~『野を歩む者』に見るバタバタ茶~ 新潟県糸魚川市に伝わるバタバタ茶、その起源は諸説ありますが、少なくとも江戸時代からあり、北前船によってもたらされたという説が有力です。戦国時代後期から江戸時代前期にかけて最盛期を迎え日 […]

2019年1月29日 / 最終更新日 : 2021年1月18日 shinowazuri 風景

鹿児島のハンズ茶

~司馬遼太郎が見た望郷の里と私が見た茶~ 戦後間もない頃、産経新聞社京都支部寺院担当をしていた司馬遼太郎が庫裡のすみで雨に濡れる壺を見たことから一つの短編が生まれました。『故郷忘じがたく候』 日本の茶文化と歴史が最も寄り […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 136
  • ページ 137

カテゴリー

御礼



~感謝の言葉~
台湾絵本作家林小杯さんは、自作が日文翻訳される以前から度々来日し交流活動を行っていらっしゃいました。その活動が実り、彼女の作品は台湾文化部の翻訳出版補助事業の対象となりました。この作品は、外国の良作を見出すことに定評のある“翻訳のほるぷ出版”編集者の目に止ります。そんな経緯を経た作品は私の手元にしばらく留まり飛び立って行きました。ここで私の役割はおしまいのはずでしたが、まさか大きな賞を受ける大役を与えられるとは望外の喜びです。このような作品を訳す機会を与えて下さいました皆様に厚く御礼申し上げます。

2019年6月3日

最近の投稿

  • クリスマスin広重ブルー
  • 東海道五拾三次三傑作之一@富士
  • 銀座の天干し柿、パフェランチ🍓
  • とことこっと藤沢、茅ヶ崎喫茶時間
  • 東福茶宴、盛況裡に終了✨

カテゴリー

Copyright © しのわずり All Rights Reserved.

error: Content is protected !!