風景– category –
-
D’aパン屋パスタランチ
本日は坂本龍馬脱藩の道を辿りながら、町に13棟現存する茶堂巡り^ - ^ 茶や谷の茶堂にはお茶当番の木板がかけられて、小さなちゃぶ台にやかんに番茶が置かれています。茶堂に座って休憩とって、引き続きランチタイム。D’aパン屋にて。 サラダwithトマトと... -
いつかの「西の高野」太龍寺
ロープウェイ乗り場でスダチラーメンとすだちかき氷のランチ。相生番茶もスダチもこちらの名産物😊 初めて訪れた季節も紫陽花が咲いていたことを思い出す。 八十八ヶ所の小さな御本尊が並ぶ道を歩きながら、遠く仰いだ舎心ヶ原の空海の背中に、前回よりも近... -
相生番茶作り
今年の摘み始め7月9日 ①茶摘み 朝7時半〜8時くらいから、夕方5時〜7時まで ②茹でる 釜で一回に20Kgくらいずつ。茹で具合いは勘で ③擦る 揉捻機で少しずつ→発酵しやすい状態になる ④漬ける 茶桶(高さ1m40cmくらいからサイズは色々)と呼ばれる大きな木... -
棚田百選梶原の棚田と阿波晩茶時間
紫陽花と山ゆりが彩る棚田風景。稲穂の上を赤とんぼがスイスイ飛んでます。 ポールスターカレーは玉ねぎとトマト、自家製野菜カレー。ゆこうは上勝町特産の柑橘、10月〜11月にかけて実ります。ラムレーズンスコーンに阿波晩茶のホットとアイス。 2022年8... -
三日月の幻想庭園
8月いっぱい開催される岡山後楽園夜間特別開園夏の幻想庭園(8月1日月曜日~8月31日水曜日、18時~21時30分)のことを、旅の初日に後楽園を訪れた時に貼られていたポスターで知りました。 7月30日&31日は、電子チケット限定プレオープンデ―。 築庭当... -
智頭、新見、お茶時間
智頭でお世話になったお屋敷に咲く蓮池の紅白つぼみを切らせてもらって、昨晩仕込んだ緑茶を今朝いただきました^_^ 新見の紅茶専門店でランチ&ティータイム🫖 紅茶で煮たチキンのオムライス、紅茶プリンに、地元産紅茶セカンドフラッシュ。 これから特急八... -
美作国、天空の茶畑より@海田園
・茶葉を摘採する ・釜で一時間煮る(計一時間) 蓋の沈み具合で茶葉の煮加減をみて、釜中の葉をひっくり返す(大体40分経過) ・釜の葉をあげて煮汁をきったら茶葉を広げ天日干しする ・広げた葉が乾燥したら、釜の中に残る煮汁をうつ。乾燥→煮汁を打つ... -
晴の国の番茶@芳香園
朝6時20分倉敷を出発、7時40分美作到着。 美作番茶と平番茶(ほうじ番茶)を作る風景にいました🌬 2022年7月29日facebook記事より -
夢二のルージュwith高梁紅茶
大正浪漫を代表する詩人・画家竹久夢二は岡山県に生まれたのだとか。 後楽園の木蔭をぶらぶら、岡山駅に向かう前に夢二郷土美術館のカフェでティータイム。 夢二のルージュには夢二郷土美術館に収蔵されている夢二の代表作立田姫がのっています。竜田山と... -
世界のお茶を楽しむ会 第8回ダージリンティーマスターのアレンジティー
<茶譜> ・アイリッシュティー ・オレンジブロッサムティー ・マイスターズスペシャル ・カンチュンジュンガ ・カシミールティー ・タンドリーチャイ ・パーンチャイ 本日は今年全11回中8回目の世界のお茶を楽しむ会。実演を見ながら、ただただ美味しく...