静岡– category –
-
トンガリ屋根の茶商館
静岡県藤枝市の中心市街地に建つ空色の建物、夕方通ったので画像がぼやっとしているのが残念です。100年以上の年月を経てなお異彩を放っているこの建物は、静岡茶が清水港からアメリカ向けてどんどん輸出されていった時代のモニュメントなのです。 志太地... -
茶草場農法@掛川
世界農業遺産をご存知でしょうか? 正式名称は、「世界重要農業遺産システム(GIAHS)」、伝統的農業や文化、土地景観の保全と持続的利用を目的に2002年に創設されました。 日本では、「トキと共生する佐渡の里山」、「能登の里山里海」、「阿蘇の草原の維... -
Green8
静岡県清水区の両河内と通称される場所にあるお茶屋さんGreen8。 製茶工場の横にカフェが併設され、ティータイムを過ごしたり、お土産を購入したりすることもできます。販売している紅茶品種は豊富で、つゆひかり(琥珀プレミアムスイートTeaBag)、つゆ... -
日本茶専門店サングラムカフェ
菊川駅から徒歩2分、静岡県菊川市堀之内にある、ガラス張りの向こうに緑の芝が眩しい白い建物は、2年前にオープンしたサングラムカフェ。サングラムは、一人分の茶葉量を意味しています。 複数の生産者が育てた茶葉を集めて製茶工場で加工ブレンドしたお... -
藤かおり
藤かおりが生まれた憧れの地にやって来ました。藤かおりは、静岡県藤枝市の研究者(故)森薗市二さんと生産農家小柳三義さんが生み育てた品種です。 藤かおり、印雑、大井早生とお茶の品種が植わっている急斜面を登っていく途中、爆走する可愛い茶ウサギと激... -
chagama@静岡
静岡県静岡市鷹匠にある製茶問屋マルモ森商店の日本茶カフェchagama。 フランス製エスプレッソマシンで煎れた煎茶エスプレッソ(324円+税)、興味津津で飲みに行ってきました~^^ 味にこだわりのあるお店、奥ではお湯が茶釜で沸かされ、70種類以上ある... -
“茶”字の粟ヶ岳
静岡県の茶産地、掛川市東山地区にある粟ヶ岳。標高532m、この山の斜面に絵描かれた茶文字は、昭和7年に松の木で形作られました。が、昭和60年に松食い虫被害に会い、檜に植え替えられて現在に至ります。この茶は、タテヨコ130mと巨大なもので、遠くか... -
藤枝の大茶樹
静岡県藤枝市瀬ノ谷の山中、大久保地区で栽培されている藤枝の大茶樹は、1700年代に平口氏が種をまいたものと伝えられています。高さ4m、周囲30m、静岡県最古の大茶樹です。現在でも毎年足場を組んだ茶摘みが行われ、約15キロの茶葉が摘まれています。大... -
Green8
静岡県清水区の両河内と通称される場所にあるお茶屋さんGreen8。 製茶工場の横にカフェが併設され、ティータイムを過ごしたり、お土産を購入したりすることもできます。販売している紅茶品種は、つゆひかり(琥珀プレミアムスイートTeaBag)、つゆひかり... -
藤枝の大茶樹
静岡県藤枝市大久保で栽培されている藤枝の大茶樹は、1700年代瀬戸ノ口の平口氏が種をまいたものと伝えられています。 高さ4m、周囲23m、静岡県最古の大茶樹です。現在でも毎年足場を組んだ茶摘みが行われ、約15キロの茶葉が摘まれています。 大茶樹の孫...