茶的記録– category –
-
茶的記録
キョルミョンヂャ(결명자/決明子(ハブ))
決明子はまめ科カワラケツメイ属えびす草の生薬名です。名前のとおり、視力の増進、眼球の充血、疲れ目、ドライアイに効果があるとされます。水2ℓに決明子20gを入れて煮て飲みます。ただ、決明子は低血圧な人や冷え性の人は摂取を避けたほうが良いです。 -
茶的記録
メシル(매실/梅実)
梅は、整腸効果があって便秘と下痢を予防するとされ、夏負けした時に飲むと良いとされる、冷たくして飲む代表的な伝統茶です。 梅の実をハチミツや砂糖につけてだいたい2ヶ月以上密封、梅シロップを作り、冷たい水やお湯で割った飲み物です。水色が濃いメ... -
茶的記録
ユヂャ(유자/柚子)
せきが出たり風邪気味の時飲めば良いと知られている茶です。ビタミンC豊富で皮膚に良く、気管支炎を沈めるのに効果があります。柚子を細く輪切りにして、そのまま柚子の重量と同じ重さのハチミツまたは砂糖と一緒に漬込みます。1ヶ月以上漬込めば柚子茶... -
茶的記録
ソリップ(솔잎/松葉)
葉は昔から不老長生の仙薬とされ、高血圧や動脈硬化に良く効き、中風予防、胃腸病、神経痛、消化不良、不眠症にも効果があると伝えられてきました。茶に沸かして飲む松葉は3㎝くらいの長さに切りそろえられ、釜炒りされており、さわやかな松の香りを楽し... -
茶的記録
ポンイップ(뽕잎/桑葉)
新緑が芽吹く4月、開き始めた桑の葉を一枚ずつ丁寧に摘んで、甘くほろ苦い桑葉特有の香りと味を消さないよう乾燥させて作ります。『東医宝鑑』に桑の葉は風邪に効果があると書かれています。 -
茶的記録
スック(쑥/ヨモギ)
いれかたの目安としては、1人分2gのヨモギを80℃前後の湯で1分程度抽出します。 良質なクロロフィルやビタミン、ミネラル、植物繊維が豊富に含まれているので、風邪の予防や血行促進にために飲まれています。市場には普通の乾燥ヨモギ以外に、薬用ヨモギ... -
茶的記録
カミップ(감잎/柿葉)
芽吹きの季節4~5月に若葉を手摘みして、葉が痛まないように煮て揉んで乾燥させて作ります。柿葉はビタミンCが豊富に含まれていることから風邪の予防や美肌効果に良いと言われています。 -
茶的記録
シニファ(신이화/辛夷(こぶし))
毛でおおわれて暖かそうな辛夷(こぶし)の花芽。木蓮と辛夷はよく似ています。見分け方は花が咲いている時、花に葉がついていが辛夷です。毛でおおわれているけど煮出さなくても抽出できます。お湯を注いだら、ゆっくり2~3分待ちましょう。 -
茶的記録
オクススヨム(옥수수염/トウモロコシのヒゲ)
7~8月に採取したトウモロコシのひげを日光でよく乾燥させて作ります。トウモロコシのひげは南蛮毛という生薬で、中国では昔から身近な民間薬として古くから利用されてきました。中国政府発行の薬典『中華人民共和国薬典』によれば、消化促進作用、眼精... -
茶的記録
イモチョ(이머초/益母草)
益母草という名前は、漢方薬として産前産後の滋養強壮に用いられたため名付けられました。