静岡– category –
-
駿府城紅葉山庭園でお茶をいただく
大御所花見行列は「駿府で徳川家康公が家臣を連れて花見をした」という故事に倣い、昭和32年から始まった市民の春のお祭り。メイン会場は駿府城公園です。駿府城公園敷地内に位置する紅葉山庭園には茶室もあります。 庭園茶室で本山抹茶と和菓子をいただき... -
百年そば@大川お茶まつり
お茶おまつり会場で打ちたてのお蕎麦はやはり茶そばで^^ 何百年前から種継されて来た在来そばは、茶そばと奥静の山菜&野菜の天ぷらで^_^ 赤い橋と空色の公民館に桜が寄り添う川べの広場にて。 ~2019年4月7日facebook記事より -
大間縁側お茶カフェ
静岡市大川地区の最北、わずか数名の大間集落では2008年より、小さな山間集落を盛り上げる試みとして、第一・三週の 日曜日に「縁側お茶カフェ」が開催されています。標高800mからの雄大な眺望と奥静の魅力あふれる縁側で、新しい趣向をこらしたお茶と野... -
聖一國師の枝垂れ桜に想う春
その子はね、ほんの小さな頃から神童の誉れ高く、雨の日も風の日も小さな足で山を越えて手習いに通い続け、辺鄙な田舎から大出世して、ついには歴史に残る高僧となったんだよと、まるでついこの間のことのように、知っている子を自慢するように、地元の人... -
お茶ラッピングタクシー
「お茶のまち静岡市」ラッピングユニバーサルデザインタクシーは、平成30年1月26日清水港日の出埠頭で『飛鳥Ⅱ』の寄港を期に生まれました。富士山を背景にした茶畑や波のうねりのデザインは富士山の茶処静岡を連想させるデザインとなっています。順調に増... -
ふじのくに茶の都ミュージアムの展示
ふじのくに茶の都ミュージアムは、茶摘みお茶作り体験、日本庭園小堀遠州の綺麗さびでの茶道体験、展示・セミナーなどのお茶イベントを行なっている、静岡県島田市にあるお茶の博物館です。 この日は、「企画展お茶の原産地を探る〜松下智のお茶の世界」(... -
ふじのくに茶の都ミュージアムのセミナー
ふじのくに茶の都ミュージアムは、茶摘みお茶作り体験、日本庭園小堀遠州の綺麗さびでの茶道体験、展示・セミナーなどのお茶イベントを行なっている、静岡県島田市にあるお茶の博物館です。 この日は、「企画展お茶の原産地を探る〜松下智のお茶の世界」(... -
静岡お茶ランチ 茶姫膳@ふじのくに茶の都ミュージアム
福茶 金運茶(加賀金箔入り) 春の七福盛り 茶葉の駿河煮&茶天ぷら 季節の洋食料理 ビーフシチュー&寿司2種類 蟹と地場野菜の抹茶しゃぶしゃぶ 緑茶そば お茶デザート ~2019年3月10日facebook記事より -
美醗香ギャバ
ギャバ成分をたっぷり含んだオリジナル美醗香茶でコーティングされたナッツ菓子が最近発売されたそうです。 アミノ酸の一種であるGABA(ギャバ)の正式名称は、γ(ガンマ)ーアミノ酪酸、交感神経を正常に保ち、血圧の上昇を抑制・降下させる役割を果たし... -
サンルージュの誕生
サンルージュは枕崎で生まれたニューフェースです。 名前の由来は、太陽の強い日差しの中で、紅色の新芽が萌え立つ様子から口紅をイメージして名づけられました。これまでにないカタカナ表記で品種名がつけられました。 世界的にもめずらしいこの紅い茶畑...