大福茶

六波羅蜜寺の皇服茶

今日はお正月にふさわしいお茶をご紹介します。
平安時代、京都に疫病が流行した時、空也上人が十一面観音像を作って市中を引き回り
この時に昆布と小梅を入れたお茶を病人に飲ませて病気を治しました。以来、村上天皇は正月元旦にこのお茶を服するようになり、皇服茶(王服茶)と呼ばれるようになりました。皇服茶は庶民に幸福をもたらす意味から大福の文字があてられるようになり、縁起の良いお茶として伝えられています。
現在でも京都の六波羅蜜寺では正月の三が日に、参拝客に皇服茶がふるまわれています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次