政所茶テイスティング会

福岡・八女 玉露

静岡・本山 やぶきた 浅蒸し煎茶

政所伝統製法平番茶

政所 在来 浅蒸し煎茶

政所 玉露

政所 やぶきた 浅蒸し煎茶

鹿児島・知覧 やぶきた 深蒸し煎茶

京都・宇治田原 玉露

茶譜
<煎茶>
静岡・本山 やぶきた 浅蒸し茶
鹿児島・知覧 やぶきた 深蒸し茶
政所 やぶきた 浅蒸し茶
政所 在来 浅蒸し茶
<玉露>
京都・宇治田原
福岡・八女
政所
<番茶>
政所
政所のお茶作りは昔ながら。春は糯藁で編んだ菰が山の長い急斜面をザァーっと覆う圧巻の風景が今尚見ることができます。寒冷紗を導入することなく、閑散期にせっせと藁を編んで皆手作りしています。
各家のタイミングで作る平番茶は大きな四角い蒸し桶で蒸し押しつぶすという他所で見ることのない独特の製法で作るお茶です。
秋は落ち葉やススキをせっせと集めます、冬に時に1メートル以上の積雪に耐える茶樹のために。
そんな風に作られた政所のお茶をどのように表現するか考えた時、近江名物赤いコンニャクのことを思い出しました。赤いコンニャク誕生物語には常識を打ち破るのが好きな織田信長が赤く染めさせたとか、近江商人が他より際立たせようとしたとか、諸説ありますが、共通することはオンリーワンを目指したこと。
名産地のお茶と一緒にテイスティングした政所のお茶。比較ではなく、政所独自を探す時間なのでした^_^
~2019年1月15日facebook記事より

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次